〇校内では、イヤリング・ピアスは安全のため禁止しています。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇ほとんどの教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 

1年 タブレットドリル活用

一年生の教室でもタブレットドリルを使って学習をしています。

先生からタブレットの一番初めの画面は??と聞かれて、子どもたちは声をそろえて「緑の画面」と答えます。

その画面までは、もう自分一人で進めていける子がほとんどです。

【継続は力なり】子どもたちはグングンとタブレットを使う能力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 運動会のめあて

運営委員会中心で、考えました。令和3年度の運動会のめあてです。

「みんな 輝け 最高の運動会 〜 はなれていても 一致団結 〜」です。

このめあてに向かって、運動会がんばります。
画像1 画像1

2年タブレットドリル活用

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 タブレットドリルの活用

今日はタブレットドリルについて教えてもらえる「デジタル支援員」さんが訪問に来られて教えていただく日です。

2年生もタブレットドリルが大好きです。一人一人が黙々と作業をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整理整頓

ある教室前のぞうきんがけです。

きれいに整理整頓されて、ぞうきんが置かれています。整理整頓されていると、誰が使って、誰が片付けたのかの把握がしやすくなります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 避難訓練(地震・津波)/3年発育測定
1/18 2年発育測定/給食運営委員会
1/19 1年ふゆのこうえんたんけん
1/20 4年フッ化物塗布/1年発育測定/クラブ活動
1/21 避難訓練予備日(地震・津波)/国際クラブ・ヨンギフェ