〇校内では、イヤリング・ピアスは安全のため禁止しています。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇ほとんどの教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
さようなら
音楽科
図書の時間
放課後の教室で
6年 図画工作科
3年生 図工
4年生 算数
6年生 理科
おはようございます
1年 生活科
お正月の遊び
お正月の遊び
清掃の時間
「NO」「GO」「TELL」保健指導
6年 栄養教育
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
「いじめについて考える日」令和3年5月10日(月)
本日(5月10日)、「いじめについて考える日」の取り組みを行いました。
全員登校する時間が過ぎた11時に放送で、学校長より、「いじめとは…、いじめにあったら…、いじめを見かけたら…、いじめをなくすには…」の話がありました。
その後、各学級で「いじめ」についてみんなで考える時間を持ちました。
子どもたちは、学級担任からの話に真剣な顔つきで考え、聴いていました。
次をクリックしてください。
⇒
加美南部小学校いじめ防止基本方針
元気に登校しました.
ゴールデンウィークで5連休の後でしたが、みんな元気に登校してきました。3時間目は、健康観察と休みの間の課題の答え合わせをして過ごす学年が多かったです。
あるクラスの入り口には。
毎日ちがう問題が出されています。子どもたちも、前を通りかかる先生も、答えはなんだろう?と考えます。
こういった問題を通して、友だちと考えたり、答えを言い合ったり、どんどんと繋がっていきます。
国語科 音読
教室で、クラスの全員読みを行っています。一人一人がみんなと速さ合わせて音読をします。早くても、遅くてもいけません。こういったところから、学級で友だちと歩調を合わせることを感じていくのだと思います。
そのあと、みんなにどう思ったかを聞いていきます。同じ文章を読んで、他の人の思いを知っていきます。
ICTを活用して
学校に登校してもオンライン学習に取り組んでいます。わからないことは、友だちに聞いて解決していきます。
242 / 249 ページ
<<前へ
|
241
242
243
244
245
246
247
248
249
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
175 | 昨日:40
今年度:35660
総数:275020
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/17
避難訓練(地震・津波)/3年発育測定
1/18
2年発育測定/給食運営委員会
1/19
1年ふゆのこうえんたんけん
1/20
4年フッ化物塗布/1年発育測定/クラブ活動
1/21
避難訓練予備日(地震・津波)/国際クラブ・ヨンギフェ
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市「全国学力・学習状況調査」
平成27年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
平成28年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
平成29年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
平成30年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
平成31年度(令和元年度)大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
令和3年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
いじめ防止に関して
大阪市いじめ対策基本方針
加美南部小学校安心ルール
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
教員採用選考テストやイベント情報等はこちら
小中連携
加美南中学校
加美東小学校
配布文書
配布文書一覧
配布文書一覧
「発達がゆっくりの子のための入学準備」のについて(周知)
携帯サイト