12月13日の給食健康的な食生活を送るためには、バランスのよい食事や適度な運動、規則正しい生活などを心がけることが大切です。 一人ひとりが自分の食生活を見直し、課題を見つけ、改善できるようにしたいです。 〇栄養バランスよく食べる。 〇朝ごはんを食べる。 〇野菜を食べる。 〇よくかんで食べる。 第3次大阪市食育推進計画でも、「かしこく食べよう!ゲンキをつくろう!」のスローガンをもとに、一人ひとりが、食に関する知識と食を選択する能力を養い、健全な食生活と心豊かな生活を送ることができるように取り組みをすすめていくことが必要であると示されています。 やったぜ!おたからハンター♪おたからマスターの掲示物が、校長室前廊下に飾られました。 「どれどれ、私のクラスの子どもたちはいるかな・・・」と担任の先生が見ていたり、休み時間には子どもたちも「あ!私のってる〜!」「うれしいな」と見にきたり。 「たのしかったなぁ〜」と振り返られる掲示物。校長室前が、明るくなりました。 作品展に向けて今週は、子どもたちが作品づくりを進めるのと並行して、教職員みんなで、作品展の会場となる講堂準備もスタートしています。 水曜日には、管理作業員さんが平面作品を展示するためにワイヤー張りを、 木曜日には、教職員みんなで、講堂の清掃と立体作品を並べる台を準備しました。 明日は、平面作品搬入。 週明け月曜日は、立体作品搬入の予定です。 シーンとなった講堂。 子どもたちの作品をたのしみに待っているかのようでした。 12月9日の給食魚ひじきそぼろは、新食品の「魚ミンチ」を使用しています。魚ミンチは、原材料のスケソウダラをミンチ状にし、凍結加工したものです。 魚ひじきそぼろは、すでに大阪市の給食に登場している「牛ひじきそぼろ」の牛ひき肉を、魚ミンチに変更した一品である。魚ミンチとひじきをいため、砂糖やうすくちしょうゆなどで味つけし、しそを加えてさらにいためて作ります。 ご飯が食べやすくなるように、甘辛く味つけし、しそ特有の香り成分で食欲を増す工夫をしています。また、ひじきやしそを使用することで、不足しがちなカルシウムや食物繊維も補っています。 頭をやわらかくして・・・児童集会がありました。 集会委員会の子どもたちが考えてくれたクイズに、みんなでチャレンジしました。 例えば、こんな問題。 「白菜(はくさい)は、何才でしょう?」 「こいでもこいでも、進まない乗り物はなあに?」 子どもたちは次々と手を挙げ、答えを言ってみるものの、なかなか正解は出ません。 でも、最後は正解が出てきました。 正解と理由をきくと、「あぁ〜、なるほど!」 朝から頭をやわらかくして、たのしい時間を過ごしました。 (答え) ・99才(白菜の「白」という字は、「百」という字から「一」を引いているから) ・ブランコ(なるほどネ!) |
|