どんなお楽しみ会にしようかないえいえ、そうではありません。 2学期末のお楽しみ会に向けて、どんなことをするのかみんなで手を挙げて、投票している場面でした。 学期末の「お楽しみ会」。 いよいよ、そういう時期になりました。 早く紹介したいな〜
3年生の教室では、国語科の紹介文を書いていました。
「絵本のしょうかいをしよう」というめあてで、自分のおすすめの本はどんな本なのか、おすすめの理由はどんなことなのかを、文章と絵で表していくという学習です。子どもたちは、「はじめ・中・おわり」を意識し、文の構成を考えながら紹介文を黙々と書き進めていました。 文の構成を行うことで、内容がよりわかりやすくなり、聞き手の興味をひきやすくなる効果がうまれます。 明日はいよいよ友だちへ紹介をします。どんな本を紹介してくれるかな。 今から楽しみです。 作品展の横で・・・「あれから、もう2か月、経つんですね…」 「走っている様子が見れてよかったです」 「来年は、みんなで応援したいですね」 来ていただいたタイミングで、なかなかお子様の出番が回ってこない…という方もおられたかと思いますが、少しだけでも喜んでいただけてよかったです。 こちらのコーナーも、ありがとうございました。 ようこそ、作品展へ1年ぶりの作品展でしたが、どれひとつとして同じものはない、素敵なステキな作品が大集合となりました。 お気づきの方もおられたかと思いますが、 「作品展」の看板…管理作業員さんの手づくり 「給食の行事食」コーナー…栄養教諭の先生の手づくり 「懇談案内」や「美術展案内」の掲示物…教務主任の先生の手づくり など、講堂にはたくさんの「手づくり」がありました。 何より、作品を吊るすワイヤー張り作業や、子どもたちの作品搬入など、多くの人たちの関わりがあって開催することができました。 また、来年もぜひ、と思っています。 ありがとうございました。 語彙(ごい)を豊かにしていこう今日は、「人物の性格や行動を表す言葉を集めて、文を作ってみよう」を目標に、授業が展開されていきました。 子どもたちはまず、「一人学び」の時間に、教科書の「言葉の広場」のページを参考にして、言葉集めからスタート。そのあとグループになって、それぞれが集めた言葉で、文づくりにチャレンジしました。 「〇〇さんは、しんぼう強い」 「いいねぇ!じゃあ、しんぼう強い人がする行動って、何かあるかな…」 「ぼくは、こんなことばを考えたよ」 「あ!それいいやん。それを文にしたら・・・」 先生が用意した短冊に書いて、各グループから順にクラス全員の前で発表。その度に、「おぉ〜」と拍手も起こりました。 最後には、「今日の勉強で、どんなことに気づいたかな。どんなことがわかったかな。」を書くための、振り返りの時間もありました。 先生の心落ち着いた語り掛け、また子どもたちがわかりやすいようにと準備された掲示物、グループ交流のときのアドバイスなど、日々こういうところがあって、子どもたちの「安心感」が育っていくのだなぁと感じました。 |
|