子どもたちの話し合いを深めるために 〜校内研修会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、2年生の国語の研究授業を行い、放課後、授業についての研修会を開催しました。新型コロナウイルス感染が拡大していますので指導員の先生からはTeamsによるリモートでご指導いただきました。密を避けるため、違う部屋に分散しての研修です。 5STAR☆彡(5年)
今週の5年生も元気に活動することができました。
3学期も漢字の学習を頑張っています。画数が多く難しい漢字もたくさん書けるようになりました。 「走れ走れ」に向けて体育の時間に持久走をしています。みんな一所懸命に寒さに負けずに走っていました。 家庭科では、ミシンを使ってエプロンを作っています。どんなエプロンができるのかとても楽しみです。 それでは来週も登校よろしくお願いします(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 〜児童会 運営委員〜![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食運営委員会![]() ![]() 毎回、NSO(=PTA)の保護者の方にも参加いただいています。調理委託先の中央フードサービス(株)、調理員の代表の方も参加して、安全・安心な給食の提供について確認します。 今回は、「感染防止策の徹底」についてや残食量について報告がありました。お正月メニューのお雑煮は特別な出汁をとって調理されたことなど調理上の工夫や大変さも教えていただきました。 また、24日からの「全国学校給食週間」に合わせて、食育にかかわる取組をする予定であることの連絡がありました。 放映児童集会 〜集会委員会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真の1年生の教室では、正解すると歓声があがっていました。 |
|