1月21日の給食
さごしの醤油だれかけ
味噌汁 水菜の煮びたし です。 ![]() ![]() 水菜
水菜は別名京菜と言い、名前が示す通り江戸時代前期から京都を中心に栽培されてきました。「水菜が並び始めると冬本番」と言われる様に、霜が降りると柔らかくなり味わいが増します。
壬生菜とともに伝統野菜の一つで、葉が柊の様にギザギザしているのが水菜。ギザギザの無いのが壬生菜です。 写真の水菜は1.3kg、玉ねぎは260gです。水菜の大きさが解りますか。 ![]() ![]() 1月20日の給食
ミートボールと野菜のカレー煮
ツナとキャベツのソテー 林檎 です。 ![]() ![]()
|
|