2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【今日の給食】 さばのみそ煮
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
本日のいきいき活動中止のお知らせ
5年生のICT活用(38)図工 アニメーションん作り
5年生のICT活用(37)算数「面積」Jamboardの活用
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
【1/24〜28は給食週間!】 野菜の本いろいろ
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
5年国語「枕草子」
スマイルタイム
【今日の給食】 正月の行事献立
【3年生】三角形のなかま分け
【3年生】新年の願い
【3年生】さぁ!気持ちよく年を越そう
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【5年】 社会「高い土地のくらし」
社会「高い土地のくらし」の中で、季節によって異なるキャベツの産地について学習しました。
「給食に使うキャベツの産地はどうなっているのだろう?」
栄養教諭の先生が作成した資料を見ると、夏秋キャベツはほぼ同じでしたが、春、冬キャベツの産地は教科書の資料と少し違うことがわかり、その理由も考えることができました。
ちなみに今日の給食のキャベツは兵庫県産。給食と社会科の学習はつながっているんですね。
5年生のICT活用(11)国語「環境問題について報告しよう」
国語の学習では、
環境問題について調べ、報告文を書きます。
調べ学習では、インターネットを使います。
子どもたちは、
自分が伝えたい内容の
正しい情報を得るために、
情報収集のスキルが高まってきています。
5年すくすくテスト
本年度より実施になったすくすくテストを昨日は5年生ががんばりました。
今日は6年生の全国学力学習状況調査、明日は6年生のすくすくテストと高学年が取り組んでいきます。
5年 国語「環境問題について報告しよう」
国語「環境問題について報告しよう」では、
さまざまな環境問題のなかから、
一人一人がテーマを決めて
報告文を書き、
隣のクラスの友達に
発信します。
今日は、ウェビングマップを活用して、
環境問題をみんなで出し合い、
自分のテーマを決めました。
【今日の給食】 変わりピザ
今日の献立は「黒糖パン、牛乳、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)」でした。
ピザ生地の代わりにぎょうざの皮を使う「変わりピザ」。具を一つずつのせる手間はかかりますが、毎回大好評の献立です。
スクールライフノートの給食のコメントでも
「変わりピザのコーンとツナがジューシーで美味しかったです。」
「生地がカリカリパリパリで美味しかった!」
など、ピザの感想がたくさん書いてありました。
家庭用のトースターでも作れるので、献立表を参考にチャレンジしてみてくださいね。
83 / 93 ページ
<<前へ
|
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
16 | 昨日:55
今年度:29283
総数:335951
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/24
給食週間(〜28日)
1/26
6年卒業遠足
1/28
6年クラブ見学(北稜中)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年第二回学校協議会報告
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト