2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【今日の給食】 さばのみそ煮
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
本日のいきいき活動中止のお知らせ
5年生のICT活用(38)図工 アニメーションん作り
5年生のICT活用(37)算数「面積」Jamboardの活用
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
【1/24〜28は給食週間!】 野菜の本いろいろ
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
5年国語「枕草子」
スマイルタイム
【今日の給食】 正月の行事献立
【3年生】三角形のなかま分け
【3年生】新年の願い
【3年生】さぁ!気持ちよく年を越そう
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
[今日の給食】 おいしさの決め手!ブラウンルウ
今日の献立は「ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん」でした。
ビーフシチューのブラウンルウは給食室で作る手作りです。調理員さんが小麦粉と油を1時間近くじっくりいためて作ります。
校舎中に小麦粉を炒める香ばしい香りがただよっていました。
具だくさんでとってもおいしかったですね。
5年生のICT活用(5)Google Classroom 健康観察 課題提出
子ども達は、
課題をGoogleドライブに入れて提出したり、
毎朝の身体の状態をコメントしたりしています。
提出された課題は、
採点、コメントを添えて
返却します。
緊急事態の中、
教室での授業と家庭学習を組み合わせ、
有意義な時間を過ごしたいですね。
5年 図工「自分の顔」
今日は、絵の具を使い、
自分の顔に色を塗りました。
赤、黄、白の3色を使って
肌色を作りました。
5年生のICT活用(4)オンライン学習が始まりました!
子ども達は、
一人一台端末を活用した学習を頑張っています。
1時間目、2時間目、5時間目、6時間目は、
家で決められた課題を
端末を使い、学習します。
今日は、デジタルドリルを
活用したり、ドキュメントに
調べたことを入力して
課題を提出したりしました。
わからないことや
気付いたことの交流は、
グーグルクラスルームを使い、
学習の振り返りは、
スクールライフノートを使います。
上手に使い分けて
学習を進めています。
3年生の音楽
3年生は音楽の時間にリズムの学習をしています。
「小さな世界」や「ア ラム サム サム」の楽曲に合わせて、
手をたたいたり、足ぶみをしたり、
体を使ってリズムにのることができました。
88 / 93 ページ
<<前へ
|
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
16 | 昨日:55
今年度:29283
総数:335951
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/24
給食週間(〜28日)
1/26
6年卒業遠足
1/28
6年クラブ見学(北稜中)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年第二回学校協議会報告
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト