朝のリズムがかえってきました。(5月20日)
今日から、全市で朝の始業から給食終了までの学校生活となりました。通常の登校時間帯に児童が登校してきました。元気な(マスク越しの大声ではなく)あいさつをして正門をくぐっての登校となりました。
当たり前の風景、いつもの登校の様子ではありますが、すごく新鮮で、いいものだなあと感じました。朝、起きて身支度をして学校に来る学習をする、給食を食べる。という今までの生活のリズムが戻ってきて、児童も学習や活動にメリハリをもって取り組んでくれることでしょう。来週からは、文字通り「通常授業」で再開です。
【学校行事】 2021-05-20 15:40 up!
解体から建設へ(5月18日)
講堂の建て替え工事に関連して、つい最近までは、解体工事だったのが、今日、午前中にクレーン車が設置されていました。
新しい段階に入ったということです。いよいよ建設に取り掛かった行きます。
着々と工事は進んでいます。
【お知らせ】 2021-05-19 16:46 up!
5月20日(木)以降の対応について(5月18日)
5月20日以降の対応についてお知らせいたします。
5月20日(木)・21日(金)
午前中の学習と給食後に下校
・朝は、通常の集団登校での登校です。
・1〜4時間目まで学習をします。
・給食を食べます。
・終わりの会後、13:40頃下校
5月24日(月)〜
通常の学校生活の時間割になります。
・集団登校〜学年の時間割時間〜下校
20日・21日については、預かりを継続します。
20日、21日に午後の預かりを希望する児童のみ
タブレット端末を持ってきてください。
本日、児童は「お知らせ」を持って帰っています。
【お知らせ】 2021-05-18 12:55 up!
双方向通信学習(5月17日)
「Teams」を活用した学習も今日で3回目になりました。つないで入ってくる側も学習をリードする側も少しずつ、進化しているようです。
学校での指導者側も児童へわかりやすいプリント掲示や板書、動画の提供に工夫がされています。今は、まだ、試行錯誤を続けながら、よりベターな方法を模索しているところです。まだまだ、通信障害も発生していて安定した回線やスムーズな動作にはなっていませんが、近未来の学習ツールとして、確立していくのでしょう。もっともっと工夫や改良を進めていかなければなりません。
【その他】 2021-05-17 15:27 up!
2年生 あまいミニトマトそだてるよ!(5月14日)
2年生は、今日の3時間目1組、4時間目2組が生活科の学習でした。緊急事態宣言中でなかなか、クラスそろっての活動ができませんでしたが久しぶりに外にでて、ミニトマトの苗を鉢に移しました。管理作業員さんに手伝ってもらい、添え木をしました。「心を込めて水やりしよう」「あまいミニトマトができたらいいな」と子どもたちは、とてもいきいきした表情でした。限られた時間、たくさんの経験をしてもらいたいと思います。
【低学年】 2021-05-14 18:46 up!