午後の授業 〜3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書初めのおかたずけの最中でした。

 寒さに負けず時間走。がんばれの声援が聞こえます。

 跳び箱を3段に高くしていました。

「おぞうに、ごまめ、ちらしずし」 〜給食調理室〜

画像1 画像1
 本日(13日)の給食は正月の行事献立で、「れんこんのちらしずし」、赤みそ仕立ての「ぞう煮」、「ごまめ」でした。ぞう煮の具材のきんときにんじんは、すききらいせず食べられたかな。

 ところで、お正月に食べる「おせち料理」は平安時代の朝廷行事でつくられた節句(せっく)料理が起こりのようで、季節の変わり目に田畑でとれたものを神様にお供えし、神様と人とが食事を供にするという意味の「お節供」から「おせち」となったようです。ちらしずしは、おめでたいことやお祭りがあるときには、よく家庭で作られました。最近では「おせち料理」の習慣も薄れてきているようですが、それぞれの料理にはいろいろな願いが込められています。

黒豆…1年をまめ(健康・まじめ)に暮らせるように。
数の子…子孫繁栄。
ごまめ…豊年豊作。五穀豊穣。
えび…腰が曲がるほどの長寿。魔除けの赤色。
れんこん…先が見通せる。

 おぞう煮に入れるおもちは、地方によって丸型と角形の違いがあるようですね。味付けもみそ仕立てか、すまし汁かで違いがあるようです。興味がある人は、調べてみるとおもしろいですよ。きょうは、おもちの代わりに丸い白玉でした。

3学期の学習をがんばるぞ 〜4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まずは教科書にある短歌を覚えましょう。五・七・五・七・七、俳句や川柳より長いぞ。百人一首大会ができるといいですね。クイーンやキングを目指せ。
 
 星座早見盤の見方を確認します。冬の星座オリオン座の見える位置はどのようにかわるかな。時間の経過とともに空を移動しているみたいですね。

 新しいドリルもしっかり仕上げるぞ。2学期まで習ったところを覚えているかな。家庭学習をイメージして自学自習で復習をしているようでした。わからないところは家庭教師?の先生に質問します。

日なたはあったかいね 〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の冷え込みは雪でも降るのかなと思えるほどですが、子どもたちは「さむい!」と言いながらも元気に駆け回っています。

 1年のある学級では、あまったチューリップの球根を植えるために、日当たりの良い学習園の一角で草を抜いたり耕したりの作業を交代でしていました。
 作業を終えた班は、絵本に出てくる、まるで人の顔のように見える「冬芽」を探そうと、桜並木へ駆けていきました。木肌の下に隠れた越冬しているムシを見つけたようです。

5STAR☆彡(5年)

 今日から3学期が始まり、子どもたちの元気な声が校舎に帰ってきました。

 今日は放映にて始業式があり、みんな真剣な表情で校長先生の話をきいていました。3学期は来年度に向けての準備の期間であり、一人一人が「自分を大切に」、「周りの人を大切に」することを確認しました。

 保護者の皆様、今年も行事や活動でご支援とご協力をよろしくお願いたします。

それでは明日も元気に登校よろしくお願いします(^^)/
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 臨時学校休業
1/26 1年発育測定 学校徴収金
1/28 40周年記念学級写真撮影 ⇒延期

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局