TOP

清掃活動 2

この調子で、続けていってください!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

3学期に入っても、子どもたちは熱心に掃除をしています。
先生の目が届かない時間も当然ありますが、見ている・見ていないに関わらず、きちんとできています。
授業中のがんばる様子も、もちろんうれしいですが、掃除中の様子を見ると、さらにうれしくなります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

『仮分数を帯分数になおすにはどうすればよいか』

9/4 (四分の九)を帯分数になおす方法を考えました。黒板に示された「テープ図」から「2は超えそうだ」とはわかりますが、説明するとなると、なかなか難しくなります。
たし算、ひき算、かけ算、わり算のどの考えを使ってもできそうですが、より簡単に考えられる方法をノートに書いていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間

2月10日まで続く読書月間。
子どもたちは、1冊読み終えると、題名を書いたカード(葉っぱ)を貼っていきます。
1人でも多く、本に興味をもち、本が好きな子が増えることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

豆電球を使い、電流が流れるかいろいろ試しました。
「この筆箱のチャックは豆電球つくけど、こっちのチャックは豆電球つかない。」
「どうしてかな?」
「あっ、アルミホイルは豆電球つくわ。」
「プラスチックの袋は豆電球つかないな。」
「プリントは・・・」
など、自分たちで思い思いの物に電流が流れるか実験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31