☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

12月20日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、おさつパン、牛乳」でした。
 マリネとはフランス語で「浸す」という意味を表します。
 肉や魚などにたまねぎ、セロリ、にんじん、ピーマン、トマトなどの野菜や、油、酢、塩、こしょう、マスタード、ワインなどを加えたものをかけて浸した料理のことです。
 今日の給食では、オリーブ油でいためたたまねぎ、砂糖、塩、米酢、りんご酢、オリーブ油、ワインで味つけしたマリネソースを、でんぷんをまぶして揚げたさけにからませています。

2学期も最終週となりました

2学期最後の運動場での全校朝会がありました。

今朝は「大阪市青少年読書感想文コンクール」から届いた賞状を、子どもたちに渡しました。調べてみたところ、今年は28,307点もの応募があったそうです。育和小学校からは「大阪市教育委員会賞」1名、「学校図書館協議会賞」5名が選出され、読んだ本の名前も合わせて紹介しました。

(書名)
・はらっぱむらのなつまつり
・みずをくむプリンセス
・少女は森からやってきた
・カラスのいいぶん
・いい人ランキング
・サンドイッチクラブ

大阪市教育委員会賞を市内で受賞したのは、たったの10名で、なんとその内の1名に選ばれたとのことです。
ある先生が、「最近は、表彰ラッシュですね」と声をかけてくれました。
みんなのがんばりが認めてもらえていること、とてもうれしいです。

もし読む機会があれば、手に取って読んでみてくださいね。
画像1 画像1

12月17日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳」でした。

 旬とは、その食品が多くとれる時期のことであり、とれる地域や種類によって多少季節が異なります。
 旬の食品は値段も安くなる傾向があり、栄養価も高く、味も濃く、美味です。また、生産する際に使われる燃料なども旬以外に比べると少なくてすむため、CO2排出量も減るなどのメリットもあります。
 冬に旬を迎えて収穫される代表的な野菜には、ほうれんそう、だいこん、かぶ、ブロッコリー、はくさい、こまつな、れんこん、きくな、ねぎなどがあります。

12月15日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、みかん、黒糖パン、牛乳」でした。

 エリンギはひらたけの近縁種で、地中海沿岸から中央アジアにかけて分布する食用きのこです。
 日本には自生しておらず、愛知県森林・林業技術センターが、平成5年に初めて人工栽培化に成功しました。
 広口びんなどに入れたおが屑に種菌を植えつける「おが屑栽培」が行われています。近年需要が伸び、多く出回っています。
 エリンギには、主に食物繊維やビタミンD、カリウムなどが含まれているため、生活習慣病の予防効果があると言われています。

季節を感じて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月もちょうど真ん中に差し掛かりました。
「もうすぐ冬休みやね」
「楽しみにしてることあるねんな〜・・・」
「なに、なに?」…そんな会話も聞かれます。

玄関周りには、いつものように季節を感じる掲示物。
掲示板には、委員会の子どもたちがつくってくれた雪だるまが並んでいます。

ツリーのほうは、管理作業員さんと栄養教諭の先生との共同作品です。
よ〜く見ると、ツリーに飾られているのは、給食にも登場する食べ物たち。
「いろいろバランスよく食べて、寒さに負けず、元気に過ごしてくださいね」の気持ちも込められています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 クラブ活動見学会
1/27 オンライン学習6年
1/28 5時間授業(授業研究)

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール