給食もスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちお楽しみの給食が始まりました。 校舎工事の関係で、給食室に取りに行くルートと戻すときのルートが、 これまでと少し変更になったのですが、 「こっちで合ってるかな?」と確認しながら どのクラスも順調に給食室まで辿りつきました。 また、廊下の途中には 「こっちを通るんだよ」という気持ちを込めて 『食器・食缶を持っている時』の掲示物が。 栄養教諭の先生がつくってくださっていました。 子どもたちも気づいて、 「わっかりやす〜い!」とうれしそうでした。 あたたかなメッセージ
実は今日の子どもたちとの久しぶりの出会いのために
学校では、いろいろと準備を進めてきました。 昨日は全教職員で、工事のために一旦移動していた物品や、新たに机・椅子・備品などの移動作業を行いました。 各教室では、別の時間に担任の先生方を中心に、教室の整理や消毒も含め、明日の準備を進めていました。 今日、ある教室の黒板には、こんなメッセージがありました。 「おはようございます。 ひさしぶりにみんなとあえるのをたのしみにしていました。 きょうから2学きがはじまります。 たくさんのことにチャレンジしましょう。 2学きからあたらしいなかまがふえます。 〇〇〇〇さんです。 なかまがふえるのは、とってもうれしいですね」 また、あるクラスでは、 「おはようございます! 今日は、元気に学校にこれただけで花丸です。 夏休みはあんぜんにたのしくすごせたかな? 今日から2学きのスタートです。 うんどう会やえんそくなど、たくさんのぎょうじがまっています。 あかるく、やさしい気持ちをわすれず ぜんいんがたのしくすごせる二学きにしましょう」 また、あるクラスでは、 人気キャラクターのイラストに加えて、 「たくさんの夏休みのお話、きかせてね!」のメッセージが。 どれも心を込めてかかれたことがひとめでわかる、文字とイラストでした。 そんなクラスや風景が今日はたくさんありました。 教室に入ったときに、 子どもたちはこれを見て、どんな顔をしていたかな、 どんなことを考えたかな・・・と思うだけで 心があたたかくなりました。 子どもたちのために準備を進めてくださった教職員の皆さんに感謝です。 やさしい場面![]() ![]() ![]() ![]() あちらこちらで、やさしい言葉が交わされていました。 「あれ、うまくいかない・・・」 「どうしたの、ぼくがやってあげよっか?」 宿題のプリント冊子から、1枚をはがすのに困っていた友だちに やさしい声掛け。 席替えのあと、机の移動をみんなでしているときに ぶつかりそうになった友だちに 「どうぞどうぞ、お先にどうぞ」と 場所をゆずり合う子どもたち。 そんな、気持ちがほっとすることばが 育和小学校の教室にはあります。 運動場では・・・![]() ![]() ![]() ![]() 「先生、運動場に遊びにいってもいいの?」 「いいですよ。」 「うぇ〜い!!」 担任の先生にそう言われ、 うれしそうな雄たけびをあげながら 子どもたちは一目散に運動場へ。 運動場では、さっそく元気に走り回ったり、 ジャングルジムやのぼり棒に登ったりと それはそれは楽しそう。 そんな様子を見ていると、始業式の話を聞いてくれていたのか 「校長先生、ぼくねぇ、夏休みはねぇ…」と 何人もの子たちが、夏休みのできごとを話しに来てくれました。 (ありがとうね。) 久しぶりに子どもたちが戻ってきて、 運動場も何だかうれしそう。そんな休み時間の様子でした。 教室では・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれお家でがんばってつくってきた作品の紹介タイムをしたりと、 どのクラスでも、久しぶりに友だちに会えたことのうれしそうな様子が 感じられました。 またあるクラスでは、1学期の係活動の掲示物をみんなで眺めながら、 2学期の活動はどうしようか、とさっそく話し合っていました。 宿題の答え合わせをしていても、提出物の確認をしていても、 やっぱり友だちと一緒に過ごせることは、しあわせなことですね。 |
|