4年 算数
今日は「四角形の対角線の交わり方」について調べました。
★2本の対角線の長さは等しいか。 →(例)台形は×、長方形は○ ★2本の対角線がそれぞれ交わった点で2等分されているか。 →(例)台形は×、平行四辺形は○ ★2本の対角線が交わってできる角が直角か。 →(例)平行四辺形は×、ひし形は○ のように、それぞれの四角形について調べました。 どちらのグループとも、子どもたちはがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 漢字学習
新しい漢字「想」「定」を学習しました。
3年生は、1学期当初は、2年の時の2クラスが合体したため、にぎやかでしたが、その後は、落ち着いて課題に取り組むようになりました。 よい変化を感じられる瞬間、大変うれしく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会
5・6年生の担当が、休み時間の貸し出しや、いろいろな掲示物の作成をしてくれています。
図書館前のサロン(読書スペース)もきれいにしてくれていて、気持ちがいいです。 これから、気候がさわやかになるため、ソファーに座って、ゆっくり本を読んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作
絵の具の使い方を知る最初の時間でした。
子どもたちは、先生の説明をよく聞き、パレットへ絵の具を出したり、水で溶いたり、筆洗バケツで洗ったりするなどの動作を知り、画用紙にゆっくり色をおいていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語
新しい漢字「口」「目」「上」「下」の学習をしました。
みんなで筆順を確認したあと、自分のドリルでもう一度確かめながら なぞっていきました。 漢字を読めるようになるのを励みに、どんどんマスターしていってくだ さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |