5年 図工
電動糸鋸を使って、自分の思い描いたようにパズルを切りました。
糸鋸を使う前に鉛筆で、下書きして線をなぞるように切り進めていきました。 切り終わったらやすりをかけて切った面を整えて、少しずつ完成に近づいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図工
小学校生活初めての絵具の勉強です。
初めての絵具の勉強にみんな興味津々。 チューブから絵具を出す出し方や、パレットに絵具をどれだけ出せばいいのか。大きな道具を見て実際に体験しながら勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数
四角形の学習が続いています。
今日は、「平行四辺形の作図のしかた」を考えました。 与えられた角の大きさや辺の長さになるよう、分度器や定規、コンパスを 適切に使って、順序よく描いていきました。 コンパスの扱いは、なかなか思うようにいかないこともありますが、うまく頂点を見つけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語
「ことばあそびうたを つくろう」
もこもこ さといも ほこほこ さつまいも はりはり だいこん … 教科書の例文にあるような「野菜」の様子を表すことばを 自分で考えていきました。 みんなで出し合うと、いろんなことばが出てくることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関掲示を作ろう!
学校玄関の大きな掲示板は、月ごとに掲示物を入れ替えています。
10月の担当は2年生。今回は「ハロウィン」をテーマに作っています。 みんな、パスで、ゆっくり、ていねいに塗っていました。 来月、玄関で見られるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |