9/16 ニャーゴ 第四場面
物語のクライマックスです。
ねこが「ニャーゴ」 子ねずみたちが「ニャーゴ」「ニャーゴ」「ニャーゴ」 思いもよらない展開に、子どもたちも楽しそうです。 ためいきをついたあとの、ねこの気持ちをみんなで考えました。 9/16 伝統野菜を育てます その3学習園に一度戻して、腐葉土などを加えて、ふかふかの土を作ります。 今日は、二つの種を観察しました。 とても小さいので、ゼリーカップに入れて、観察しました。 「こんなちっさいの?」 「あんなかぶにそだつんかな」 子どもたちは、昨日の調べ学習をしっかり思い出して、カードに記録していきます。 何か気になったから学級文庫の本が逆さまになっていたり、シリーズ本の順番がバラバラになっていたりするのを見て「気になる」と感じ、「きれいにする」という行動に移すことができるのは一つの才能だと思います。誰かにほめられたいとか、道徳的な価値観とかで動いているのではなく、本当に「さりげなく」片づけている姿を見て、自分もこういう人になりたいと思いました。 【文責:阪口】 9月15日の給食
今日の献立は、
・さごしの塩焼き ・豚肉とじゃがいもの煮物 ・キャベツの梅風味 ・ご飯 ・牛乳 「さごしの塩焼き」は、さごしに料理酒、塩で下味をつけ、更にふり塩をして焼きます。 【さごし】は、体長が40〜50センチメートルくらいあります。成長によって呼び名が変わり、70センチメートルより大きくなると、【さわら】と呼ばれるようになります。 9/15 伝統野菜を育てます給食に、「大阪しろな」が前に出たことがあります。 二年生は二学期に、伝統野菜の栽培に取り組みます。 事務室の稲葉さんが、なにわの伝統野菜の種を取り寄せてくださったので、植木鉢がそろい次第、種まきをしようと思います。植木鉢を持たせてください。 よろしくお願いします。 さて、水曜日はパソコン学習の日です。 なにわの伝統野菜にはどんなものがあるのかを調べました。 いつも見ている、きゅうりやなす、だいこんやかぼちゃとちがっていることに驚いた様子でした。 「はよ、たねまきしたいな」 「しゅうかくはいつになるんかな」 「水やりがんばるわ」 調べ学習をしながら、もう頭の中では野菜づくりがスタートしているようです。 |
|