双方向通信

 「Teams」による双方向通信は、朝の学活として活用しているところです。スタートして4日目、設定の工夫により、コミュニケーション方法もいくつかあるようです。今後の課題も含まれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

行事献立

画像1 画像1
 4月27日(火)の給食は「こどもの日の行事献立」でした。「きんぴらチラシ」「澄まし汁」「ちまき」が主なメニューです。
 きんぴらチラシの豚肉とごぼうの取り合わせが美味しくて、さらに「ちまき」が生徒たちにも人気のようでした。
画像2 画像2

双方向通信

 オンラインによる朝の学活は、少しずつ慣れてきたようです。しかしながら、回線状況はまだ十分ではないので、今後も通信環境の整備が必要です。
画像1 画像1

双方向通信の試行

画像1 画像1
 緊急事態宣言の期間中の学習は、自宅での学習と学校での学習となります。
 4月26日(月)、朝の学活を、一人端末を活用した双方向通信を試行しました。回線がつながらないこともありますが、今回はあくまでも試行です。登校した際に、通信状況を報告することになっています。
 担任の先生も「Teams」による通信を操作し、回線の状況を確認しました。
画像2 画像2

緊急事態宣言発出中の学校における対応について

 ニュース等でも報道されている通り、4月25日(日)〜5月11日まで、緊急事態宣言が発出される見込みとなりました。プリント配付もしていますが、その期間中の学習時間や登校時間等が、通常とは変更していますので、下記の添付資料をご覧になり、ご確認ください。

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j73266...
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j73266...

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 3年学年末テスト(社理音)
3年進路懇談
1年百人一首大会(5,6限)
1/28 3年学年末テスト(英国数)
1/30 3年学年末テスト(理・社・保体)
3年進路懇談(3年給食なし)
1/31 3年学年末テスト(英・国・数・音)
2/1 2年百人一首大会(5,6限)
2/2 生徒会各種委員会・執行部会
新入生保護者説明会(14:00〜)

方針・ルール

保護者配布文書

チャレンジテストについて

令和3年度学校評価