☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

5年生遠足(奈良公園)

 5年生は奈良公園に遠足に行ってきました。さわやかな秋晴れだったので、遠足や修学旅行の団体だけでなく、たくさんの観光客が訪れていて、とても賑わっていました。
 子どもたちは鹿を見ると「かわいー」「こわいー」と様々な反応。大仏を見たり、二月堂からの景色を楽しんだり、飛火野でお弁当を食べ、元気に走り回ったりと奈良公園を満喫した一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、こまつなのいためもの、ごはん、牛乳」でした。

 こまつなは、東京都江戸川区の小松川で多く栽培されていたため、この名前がついたと言われています。
 こまつなは、カロテンやカルシウム、鉄などを多く含む緑黄色野菜です。
 カロテンは、体内でビタミンAに変換され、目の働きをよくする、体の成長を助ける、細菌に対する抵抗力をつけるなどの働きをします。
 カルシウムは、主に骨や歯をつくるもとになり、筋肉を正常に動かしたり血液を凝固させたりする働きもあります。
 鉄は、血液中の赤血球に含まれ、体内に酸素を運搬する役割をします。

 

やさしいね、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の遠足(3年生)の際の光景です。

この日は、自分の場所でお弁当とおやつを食べた人から片づけをして遊んでいいよ、という約束になっていました。

食べ終わった子どもたちが、リュックサックに荷物を詰め込み、
次から次へと、遊具や原っぱに駆け出していきいます。

そんななか、最後のほうまで残って食べている子がいました。
「手伝ってあげよっか」
「ねぇねぇ、そっち持って」
「風が強いからなぁ・・・」

近くで食べ終わっていた友だちが声をかけ、
はためくシートを押さえながら力を合わせてシートをたたんでいきます。

「できた!」「よ〜し、あそぼう!」

自分だけができればそれでいい、ではなく、友だちもできたらうれしい…。
そんな、ほのぼのとしたひとコマでした。

美化委員さん、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会では、美化委員会の子どもたちから、日頃の清掃のがんばりについて、各学級の子どもたちへの表彰がありました。

ひとつひとつの紹介のあと自然と拍手が起こり、それが最後のクラスの紹介まで続いていたこと、育和小の子どもたちは、やっぱり温かいな…と思いました。

また、美化委員会では、どうしたら育和小学校がもっとぴかぴかの学校になるかを話し合ってくれていて、その紹介もありました。

今日の話にあったことにも気をつけながら、またみんなでがんばっていきましょう。

土曜授業のあとで・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業のあと、教職員みんなで、2年生の教室のなかにある机やいすの移動作業を行いました。

長寿命化工事の関係で、ここしばらくは2年生の教室は別の教室へお引越しとなります。

ガランとなった、廊下や教室。少し角が丸くなった木の靴箱。
この場所で、これまで何年にも渡ってたくさんの子どもたちがときに楽しく、ときに賑やかに、それぞれの時代のなかで生活してきたんだろうなぁということを想うと、心がジーンとしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 5時間授業(授業研究)
2/1 放課後ひとり学習1・5・6年
2/3 入学説明会

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール