3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式はテレビ中継で行いました。 【校長先生のお話】 みなさん、あけましておめでとうございます。 新しい年を迎えました。みなさんは、どのようなお正月を過ごしましたか。 昔から、お正月には松飾りや鏡餅を飾り、お節料理を食べ、初詣やお年始のごあいさつに出かけるという習わしがあります。 これらの一つには、「新しい一年がよい年になるように」という願いが込められています。 願うだけではなく、「今年はこんな年にしよう」という目標や決意を持って新年を迎えるのでしょう。 みなさんはどんな目標を立てたでしょうか? 今年は友達をたくさん作れるようにがんばってみようとか、家のお手伝いをたくさんしてみようとか、自主学習を毎日やってみようとか、それぞれの目標に向かって、少しずつでもいいので進んでいきましょう。 3学期は1学期や2学期と比べると、学校に来る日はずっと少なくなります。 ですから、ちょっと油断しているとあっという間に終わってしまいます。 そうならないようにしっかり計画を立てて過ごしていきましょう。 さて、今年は寅(とら)年です。 中国の故事(昔から伝えられてきた言葉)に「虎穴に入らずんば虎子を得ず」という言葉があります。 トラは岩の穴や木の下にある穴で子育てをします。 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」とは、虎の子をつかまえるためには、虎の住むほら穴に危険をおかして入らねばならないことから、危険をおかさなければ大きな成功は得られないということを意味します。 目標を達成するためには、失敗を恐れず、何事にも挑戦することが大切です。 みなさんが新しい気持ちをもって挑戦することで、この3学期を有意義なものにすることを期待しています。 1月11日(火)おはようございます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も1年間よろしくお願いいたします。 今日は、あいにくの雨でしたが、子どもたちからは元気な新年のあいさつがたくさん返ってきました。 今日から3学期がスタートします。 3学期はあっという間です。 目標を明確にして、1日1日がんばりましょう。 あけましておめでとうございます。![]() ![]() あけましておめでとうございます 本年も一年よろしくお願いいたします。 さて、いよいよ1月11日(火)より3学期が始まります。 児童は、11時30分ごろ下校となりますので、ご予定よろしくお願いいたします。 3学期へ向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期を振り返り、3学期につながるようにしましょう! 本当にみんなよくがんばりました! 2学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話のあと、生活指導の先生から冬休みの生活について、2点注意がありました。 ・交通安全について(信号を守ること!!) ・知らない人についていかないこと!! 【校長先生のお話】 この2学期は、どんな2学期でしたか。 みなさんにとって、今年は昨年と違って、友だちと教室で学び、運動場などで思いっきり遊べることの喜びをたくさん感じた2学期だったのではないでしょうか。 運動場で鬼ごっこやドッチボール、なわとび、鉄棒をしたり、教室や廊下でもお友だちとたくさん遊んだみなさんは、楽しみながら自然と健康づくりをしてきたわけです。 また、教室でも先生の話をしっかり聞いて、たくさんのことを知り、できるようになったり、その学んだことを言葉や絵や新聞などで発表したり、表現したり、自分から進んで行う姿勢や態度も素晴らしかったと思います。 また、机の上以外の活動も限られた中でよくがんばりました。 プログラムを減らしたり、変えたりして行った運動会は、保護者のみなさんの前で思いっきり競技や演技ができたことが何よりでした。 昔から「よく遊び、よく学べ」という言葉がありますが、この2学期のみなさんを見ていると、正にこの言葉がぴったりだと思いました。 休み時間、運動場などで遊び尽くして、そして休み時間が終わると気持ちを切り替えてよく勉強していたなと思います。 さて、いよいよ明日から冬休みですね。 でも、みなさんの「学び」は休みではありません。 1日休むと、取り返すのに2倍、つまり2日かかります。 今年度の冬休みは、17日間です。 もし、17日間学ぶことを休んでしまったとしたら、取り返すのに2倍の34日もかかることになります。 そうすると、取り返すだけで1月が終わってしまいます。 そうならないように、毎日少しでも学習するようにしましょう。 冬休みには特別なあいさつがあります。 「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。」というあいさつです。 遠くで会えない人には、年賀状などで同じようにあいさつしますね。 みなさんも、年末は、先生やお友達、お世話になった方、お家の人に特別なあいさつができるといいですね。 また、来年があなたにとって良い年になりますようにと願う「どうぞ、よいお年を」というあいさつもあります。 横堤小学校の皆さんにとって、来年が良い年となるよう願っています。 みなさん、1月11日に元気に会えることを楽しみにしています。 「どうぞ良いお年を」 |