余裕をもって登校するのは 1日をさわやかに送るための基本です
朝学習を真剣に行うのは それが1カ月で4時間になる大切な学習時間だからです
あいさつをしっかりするのは それが人付き合いの基本だからです
中学生らしい服装をするのは 他の人が身なりであなたを判断することがあるからです
きまりを守るのは それがしてはならないことだからです
黒板をきれいにするのは それがクラスのやる気を映す鏡だからです
机やいすを整頓するのは それがクラスの落ち着きをあらわすからです
ゴミをきちんと始末するのは それがクラスの緊張感をあらわすからです
掃除をしっかりするのは いつもきれいなところで生活したいからです
時間を守って行動するのは 世の中全て時間で動いているからです
友達を大切にするのは 自分が大切にされるためです
授業を真剣に受けるのは 知識は見えない財産になるからです
善悪を区別して行動するのは みんな一緒に生きているからです
後片付けをしっかりやるのは それが使う人の責任だからです
トイレをきれいに使うのは 次の人に気持ちよく使ってもらうためです
廊下で走ったりふざけたりしないのは そこはみんなが通るところです
人の話や放送を静かに聞くのは 大切な情報を伝えているからです
部活動を必死でやるのは 歯を食いしばってでも勝ちたいからです
チャイム着席をするのは よしやるぞという意欲のあらわれです
忠告を受けて反省するのは あなたがもっと伸びようとする証拠です
助け合って、励まし合って生きるのは それは私たちが人間だからです
だれが書いたものかわからないのですが、学校生活を送るうえで参考になります。