立ち上がれワイヤー5時間目から6時間目にかけて、5年3組と4組は図工の時間です。 今度は、ワイヤーを使った作品です。 ある程度の長さにワイヤーを切って、折り曲げたり、グルグル巻いてみたり。 立体でも平面でも、好きなものを制作してよいようで、いろいろな技法を使って、バラエティに富んだ作品が出来上がっていました。 切れ味のいい音6時間目の4年4組の教室から笛の音色が聞こえてきます。 先生がお手本として演奏していたのでした。続けて子どもたちが演奏です。 曲は「オーラ・リー」。高音の「ミ」や「ファ」の音が入る曲で、子どもたちはその音域の演奏は初めてだそうです。 頑張る子どもたち。よどみなくきれいな音色が流れていました。 きょうだい学年交流会5時間目。2年生と4年生全員が、運動場でドッジボールです。 赤帽は2年、白帽は4年と分かれ、対戦です。 年齢差はコートの広さで工夫したそうです。 優しいお兄さんお姉さんだった4年生に、2年生の子どもたちは、とっても楽しかったと言っていたそうです。 きょうだい学年交流会1時間目。運動場では、5年3組と3年3組がドッジボールを楽しみました。 子どもたちの声が聞こえてきます。 「ボールが2つあるから注意せな」「後ろ、後ろ」「すぐ動かなあかんで」 お互い声をかけ合い、対戦相手に負けじと頑張っていました。 宝の地図を作る6時間目。4年3組の図工の時間です。 まず、画用紙を手にした子どもたちは、そこに地図を描きました。 次にそれを破って穴を作ったり、もんでシワを作ったりして、くたびれた古い感じにします。 そしてさらに、ろうそくの火であぶり、焼いてみます。インターネットで調べた子の提案で、紅茶やコーヒーに付け込んで、セピア色に染めたりもしました。 さて、出来上がったのは、宝のありかを描いた地図です。 おとぎの世界に出てくるみたいな、わくわくするような地図が出来上がりました。 |