本田小学校は令和8年に創立150周年を迎えます。 記念式典:令和8年1月24日

4年 ハンドボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は体育でハンドボールを行っています。
ボールの扱いがとても上手になり、相手の動きを見てオフェンスできるようになりました。
バウンドパスやリターンパスをもらって攻めるチームもあり、工夫された多彩な攻撃は見応え十分です。

5年 流れる水のはたらき

画像1 画像1
流れる水のはたらきには地面を削り取る浸食作用、削った土を運ぶ運搬作用、運んだ土を積もらせる堆積作用があることや、水の流れは曲がっているところで水の速さや侵食の差があることを学習しました。

消毒作業

消毒作業にご協力いただき、ありがとうございました。
コロナウイルス感染予防対策の一つとしてこれまで取り組んできた消毒作業では、放課後に多くの保護者の皆様にお手伝いいただきました。心より感謝申し上げます。
また、今後の消毒作業を省力化できる消毒ノズルガンをPTAさんに購入していただきました。
ノズルガンを使用しての消毒作業の様子は、今後ホームページで紹介します。
画像1 画像1

1年生「秋を感じて 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で『秋みつけ』をしています。校庭の草花や虫たちの観察をしたり、どんぐりや松ぼっくりを使って遊び道具を作ったりしました。
 自分で作った『どんぐりコマ』『松ぼっくりけん玉』や『どんぐり迷路』で休み時間にみんなで遊んでいます。

がんばっています、2年生!(津波高潮ステーション見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、生活科の学習で町たんけんに行きました。校区内にある津波高潮ステーション、西警察署、九島院、野島製作所の4つの施設に分かれて見学をしました。
 子どもたちは興味津々で、初めて見るものに歓声を上げたり、質問をしたりしながら、あっという間に時間が過ぎたようでした。
 津波高潮ステーションでは、「働いている人の人数」や、「津波が来たときにはどうすればいいのか」など、たくさんの質問に答えていただきました。
 また、実際に起きた津波の映像を見たり、昔使われていた鉄扉を動かしたり、貴重な経験をさせていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 入学説明会 クラブ活動(見学) 人権週間(2月4日まで)
入学説明会(中止) クラブ活動(見学) 人権週間(2月4日まで)
2/2 6年理科特別授業 456年生6時間授業
6年理科特別授業(延期)
2/3 5年非行防止教室
2/7 ろうか階段歩こう週間(10日まで)

いじめ対策基本方針

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

全国学力学習状況調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書