5年生 家庭科 調理実習
10月28日 木曜日
コロナウイルス感染も落ち着き、ウィズコロナとして対応する中、約2年振りに家庭科の授業である調理実習が再開しました。 トップバッターとして5年生が、ご飯と味噌汁を作っています。 まだまだ感染症対策には気を使いながらも、美味しいそうにできていました。そしてみんなは笑顔でした。 ![]() ![]() 「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。 子育て中の方もたくさん働いています。お子様が通学してからの勤務が可能です。 ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、 連絡先:大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当 06-6327-1009 にお問い合わせください。 要項はこちらからも、ご覧いただけます。 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000052... 卒業アルバム 写真撮影
10月27日 水曜日
おはようございます。 今日も良いお天気に恵まれ、素晴らしい1日が始まりました。 今日は、6年生卒業アルバム用の写真撮影が行われます。 まずは教職員の集合写真撮影、そして6年生担任団の写真撮影が行われています。 この後、6年生のクラス写真撮影や、個人写真撮影などが続きます。 来週には修学旅行も控え、確実に年度末に向かっている実感が湧いてきました。 一日一日を大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() 芝生養生期間終了
10月26日 火曜日
おはようございます。 今朝は清々しい朝です。昨日しっかり雨が降り、養生期間で保護していた芝生がすごく元気そうです。 本日で芝生養生期間終了します。 児童のみんなも広く遊べますし、遊具も使えるので大喜びでした。 また、地域でご利用の皆さんもこれまでの様に目一杯ご活用ください。 ![]() ![]() 4年生 コミュニケーション能力向上事業2
10月25日(月)
10月14日(木)4年生 コミュニケーション能力向上事業に引き続き、2回目の実施となりました。 今日は、新聞紙を野菜や魚、狩猟採集の道具に見立て、「収穫を喜ぶ村の人々」を表現しました。 うなぎ、とうがらし、にんじん、各グループで色んなものを収穫し、一か所に集め、みんなで大喜び!! …と、そこに一匹のきつねがやってきて、みんなの収穫物を持ち去ってしまいました!! 「なにすんねん!」 「やめて〜〜!」 と大慌ての子どもたち。 「ごんぎつね」に登場する村人も、きっとこんな気持ちだったでしょう。 なぜ、こんなことになってしまったのか。 次回は最終回、村人と“ごん”の気持ちについて考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |