4月7日 入学式  午前10時開式です

ご家庭への配布物

PTAより

Teams関連

学校評価

その他

児童朝会

12月13日 月曜日

おはようございます。
風が冷たい朝ですが、素晴らしい青空に恵まれて、今週もスタートしました。

私からは毎日笑顔で挨拶してくれるみんなへのお礼。
3〜6年生が先週「大阪市学力経年調査」で真剣に向き合う児童のみんなを誉めさせて頂きました。
結果はどうであれ、努力している姿が素晴らしいと思います。
そんなみんなを心から尊敬しています。

今週は寒くなるようです。
寒い時だからこそ、外遊びで強い身体作りにも励んで欲しいです。

今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1

児童集会

12月10日 金曜日

おはようございます。
太陽の日差しが届く場所は、心も身体も暖めてくれる、そんな素晴らしいお天気に恵まれた週末です。

今朝は児童集会からスタートしました。
みんなで楽しむ今日のゲームは「先生当てクイズ」。
与えられた3つのヒントを手がかりに、3人の先生の中から正解の先生を当てるクイズです。

各縦割り班で相談し答えるのですが、単純に答えるのではなく、解答する1〜3それぞれにポーズが決まっていて、班の全員がそのポーズで答えなければなりません。

ウルトラマンのポーズや、かめはめ波のポーズなど、照れ臭そうに答える児童、気合入れてやってくれている児童、問題は簡単ですが、それぞれの児童がそれぞれの楽しみ方で参加している姿がとても微笑ましいです。
画像1 画像1

1年生 生活科

12月9日 木曜日

1年生の生活科の学習で、住之江公園などで秋を探した際に持ち帰った「ドングリ」「松ぼっくり」「枯れ枝」を利用して、マラカス・釣り竿・コマなどを作成し、
それぞれお店屋さんごっこをして遊んでいます。

学習ですから単純に遊ぶだけでなく、遊び方のルール作成から説明、時間を決めて次の場所に移動する、友達の話を聞いたりコミュニケーションを図ったりと、まさに生活に密接な学びを、友達と楽しみながら認識を深めることが出来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市学力経年調査

12月8日 水曜日

おはようございます。
昨日、本日と3年生から6年生が「大阪市学力経年調査」のテストに向き合ってくれています。

保護者のみなさんに写真ではありますが、全ての児童が頑張っている姿をお伝えします。

努力していることが尊い事です。
各ご家庭でも、その頑張りを誉めてあげてください。宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5・6年生 合同授業

12月3日(金)6時間目 

講堂にて、4・5・6年生の合同授業を行いました。「自分を大切にするってどうすること?」について、みんなで考えました。1人で考える時間、縦割りグループで考える時間を経て、全体で考えを共有しました。みんなからは、「自分を好きになること」、「相手を大切にすること」など、様々な意見が飛び交いました。この答えは、1つではなく、多面的なものかもしれません。これからも、様々な学習活動を通じて、自分を大切にするという考え方を深め、自分を大切にする力を高めてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28