2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
今週は給食週間
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について」
令和4年度新1年生の保護者の皆様
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について
令和4年度入学説明会について
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う学校休業・いきいき活動の中止について」
【今日の給食】 さばのみそ煮
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
本日のいきいき活動中止のお知らせ
5年生のICT活用(38)図工 アニメーションん作り
5年生のICT活用(37)算数「面積」Jamboardの活用
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
【1/24〜28は給食週間!】 野菜の本いろいろ
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年 算数
一人一台端末を使って自分の考えを伝えあいました。距離と道のりのちがいを学習しその違いを確かめお互いに問題を出し合いました。
6年生 社会科新聞づくり
社会科で、縄文時代から古墳時代までの学習した内容をまとめて、パワーポイントで新聞を作りました。
割り付けや見出しなども工夫して、オリジナリティーあふれる新聞が出来上がりました。
6年生 名前でアート
図工の時間に、自分の名前をモチーフにした作品「名前でアート」を描きました。
完成した作品は鑑賞し合い、友達の作品の良いところをたくさん見つけ、コメントを書くことができました。
5年生 習字「ふるさと」
筆の運びに気を付けて
一字一字を書きました。
5年生 英語「夢の時間割を伝えよう」
今日は、夢の時間割を考え、
友達に伝えました。
各教科の単語を覚え、
すらすらと言えるようになってきました。
75 / 95 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
52 | 昨日:100
今年度:29264
総数:335932
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年第二回学校協議会報告
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト