SDGs達成に貢献するために

画像1 画像1
 持続可能な社会を目指し、省エネとCO2削減につながる室内照明のLED化を順次進めているところです。
 
 新年早々ではありますが、昨日から高学年の学級教室等で取替え施工をしてもらいました。地球に優しい教育環境づくりと学校運営を心がけます。

虎は千里を駆ける

年が明けました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 寒さ厳しいながらも穏やかな正月三が日でした。きょうは多くの会社や公官庁の仕事始めです。今年は寅年。「虎は千里往って千里還る」ということわざがありますが、虎の持つ「活力に満ちた行動力のある」イメージにあやかり、コロナ禍に負けず飛躍の年にしたいものです。

 11日の始業式まで、あと一週間です。夜更かしなどで生活リズムを崩していませんか。もしそうであるならば、「早寝早起き朝ごはん」をするなど、学校生活にスムーズに戻れるようなウオーミングアップの一週間にしてください。「学年だより」や「学校だより」をチェックして3学期の始まりをイメージしてくださいね。
 
 始業式に元気に会いましょう。

2学期最終日 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、一昨日(24日)の1年生の様子です。

1組:通知表をもらって、今はみんな大好き図書の時間。
2組:通知表をもらいます。
3組:2学期を振り返り、3学期はどうしたいかを確認します。

さくらスマイルのボランティアのみなさんも来ていただいていました。このあと、図書室の大掃除をしていただきました。ありがとうございました。

5STAR☆彡(5年生)

 今日は2学期の終業式がありました。みんな2学期を振り返りながら校長先生の話を聞くことができました。また、3学期も成長できるように気持ちを高めることの大切さを学びました。

 今週は、2学期がんばったので「お楽しみ会」を各学級で行いました。みんなが楽しめるようにプログラムを話し合い、思い出に残る集会ができました。

 保護者の皆様には新型コロナ感染症対策など様々な場面でのご支援とご協力ありがとうございました。素晴らしい新年が迎えられることを願っております。

 それでは来年も元気に登校よろしくお願いします(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期は、自分たちで考えることができたり、友だちの考えを認める声が聞かれるようになったりしてきました。友だちの発言を聞いて自然と感嘆の声や拍手が起こるようになってきました。運動会では、ダンスの振付や隊形移動を自分たちで話し合い作り上げました。作品展では、作品の展示の仕方を考えました。
終業式の後、2学期を振り返りできるようになったことや3学期頑張りたいことなどを話し、3学期に向けて意欲的でした。

朝には、サンド・アートの表彰をしました。
サンド・アートを「リアルで賞」「グラデ―賞」「こまかいで賞」の3つの観点で鑑賞し、自分がいいと思った作品に投票しました。
互いの作品の良いところを認め合うことができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 全学年 B校時4時間授業
2/7 心のアンケート
2/8 3年クラブ見学会 ⇒中止 4〜6年6時間授業に変更
2/10 6年卒業遠足   NSO役員会⇒中止

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局