多文化共生教育(1年生)

午後2時から日本語教室の子どもたちが3グループに分かれて、1組〜3組までローテーションで20分間隔で訪れて、阿倍野中学校の1年生の子どもたちと交流をしました。テーマは3つあり、「名所」「食」「行事」について母国の紹介と日本の紹介を双方向から行い、お互いの国の文化等について共有し、日本語教室の生徒さんとつながりました。
画像1 画像1

多文化共生教育 1年生

5・6時間目に1年生は多文化共生教育として、阿倍野中学校の日本語教室に通っている大阪市内の中学校から通っている子どもたちと交流をします。
5時間目に、阿倍野中学校の1年生の子どもたちは日本のことについて外国の子どもたちに紹介するためにプレゼンの練習をしています。
画像1 画像1

2月4日(金)の給食

本日の給食の献立は、
鶏ごぼうご飯 みそ汁 焼きれんこん 牛乳
です。

画像1 画像1

校長面接

本日の2・3時間目に3年1・2組の子どもたちは校長先生から面接の指導を受けました。
緊張感をもって子どもたちは臨みました。この面接で学んだことを私立高校入試、公立特別選抜入試に活かしてください。
画像1 画像1

重要 給食提供再開のお知らせ

阿倍野小学校が学校再開となりましたので、本校の給食提供が明日2月1日(火)より再開いたします。保護者の皆様には急なお子様のお弁当のご対応をありがとうございました。

※ただ、今後とも給食業務が停止する可能性がございます。そのときはお弁当のご対応をお願いいたします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からの連絡

学校評価

全学年

校歌

進路だより

ほけんだより