5年 体育
運動会に向けて、「エイサー」に取り組んでいます。
本番まで、まだ時間があるため、少しずつ進めています。 ひざをしっかり持ち上げ、バチを大きく回すことを意識して、力強くたたくよう練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 研究授業(算数) その2
ノートに書いた考えを、まずとなりの友だちに伝え、さらに全体で発表していきます。
黒板にさまざまな考えが並ぶことで、比較ができ、自分とは異なる視点に気付くことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 研究授業 (算数)
今後の授業づくりに活かすため、算数の授業を全教員で参観しました。
5年生「平均」の単元です。 ★大きさのちがうオレンジが5個あります。1個ずつしぼってジュースを作り、5人で飲みます。1人分は何mlになりますか。 子どもたちは、 ○量の多いところから少ないところへ移す。 ○全部をたして、コップの数でわる。 との見通しを出し、各自考えを書いていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科
「おしちぢめた空気の性質をまとめよう」
空気でっぽうや注射器に空気を入れ、棒を押すと空気が縮み、放すと戻ることから、空気の性質を考えてきました。 広い理科室ですが、みんなに聞こえるようにしっかり発表していました。 みんな、落ち着いて学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国語
物語の主人公の「気持ち」を考えて書き、みんなに発表しました。
発表する友だちに、顔や体を向けると、よく聞き取ることができ、発表する方も話しやすくなります。 低学年から積み上げていってほしい学び方です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |