今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

9月8日(水)の給食

画像1 画像1
9月8日(水)の献立は、

肉じゃが
厚揚げのみそだれかけ
あっさりきゅうり
ごはん
牛乳
でいした。

9月7日(火)の学習の様子 2

写真上
3年生の社会科の学習の様子です。2学期初めの単元は「火事からくらしを守る」です。今日は、「消防署の人たちはどんな仕事をしているのだろう」が学習問題。消防署の人たちの仕事について、教科書をみながらノートにまとめています。社会の学習を始めて間もない3年生ですが、ずいぶんと調べる力がついてきました。

写真下
5年生の国語の学習の様子です。学習している単元は「問題を解決するために話し合おう」です。グループで、身の回りにある問題の中からみんなで解決したいものを議題に選び、話し合う内容や進め方など、計画をたててから話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火)の学習の様子

写真上
1年生の学習の様子です。タブレットパソコンを使って、デジタルドリルに挑戦です。今日は、ログインの仕方を教えてもらい、少しだけドリルに取り組んでいました。

写真下
6年生の音楽の学習の様子です。4年生以上で取り組んでいる打楽器合奏。さすが6年生です。迫力も一味違います。先生も、まだ練習し始めなのに「音楽」になってきているのでちょっと感動しているとほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(月)の学習の様子

写真上
1年生の図画工作科の学習の様子です。スクリーンに映っているひまわりの写真をよく見ながら描き、パスで彩色しています。

写真中
4年生の学習の様子です。体操服を着ているのに教室? よく見ると、先生がマット運動(後転)の模範映像の動画を流し、コツを説明していました。この後、体育館で実際にやってみるのですね。

写真下
5年生の理科の学習の様子です。理科室で、花粉を顕微鏡で観察しているのですが、半数ぐらいの子どもしかいません。先生に聞いてみると、「密」にならないように、残り半分の子どもは、担任の先生の監護のもと、教室でプリント学習をしているとのこと。仕方がないこととは言え、一日も早く、普通にみんなで一緒に観察できるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
9月6日(月)の献立は

チキンカレーライス
キャベツとコーンのサラダ
冷凍みかん
牛乳
でした。

9月は食物アレルギー対応サポート月間です。
今日のカレールーに使われているのは小麦粉ではなく米粉。小麦アレルギーのある子どもたちもみんなと同じカレーを食べることができます。
ドレッシングも、ノンエッグドレッシング。マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないので卵アレルギーの子どもたちも食べることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28