4月8日 1学期始業式 登校時間は8時から8時30分です

ご家庭への配布物

PTAより

Teams関連

学校評価

その他

児童集会 風船バレー

10月29日 金曜日

おはようございます。
今朝も清々しい朝を迎えました。いよいよ10月も終わりですね。

今朝は、今年度はじめての児童集会を行うことができました。
まだ全校児童を一斉に体育館にあつめることは控えており、今日は奇数の班が活動しました。

本校では、1年生から6年生までが一つの班として活動する、縦割り班活動を重視しています。
しかし今年度は、コロナウイルス対策のため、他学年との交流を控えていました。

そんな中やっと活動を再開でき、あらためて仲間作りの学習を深めてもらいたいと思います。

集会委員のみなさん、様々な楽しい企画宜しく頼みますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業研究

10月28日 木曜日

3年1組の国語の授業において、授業研究を行いました。
担任の先生は、夏ごろから準備を始め、本日まで教材研究に努めてこられました。

授業研究終了後、今日の授業についての研究討議と、講師として桃山学院教育大学の二瓶教授にお越しいただき、国語教育に関するご示唆を、先程まで熱く語っていただきました。

二瓶教授におかれましては、大変お忙しい中お越しいただき感謝しています。
今日の学びを学校として活かして参ります。ありがとうございました。

なお、授業研究の対象となった1組さんは、緊張の中よく頑張ってくれましたし、自習となった2組さんも素晴らしい態度でしたよ。みなさん協力してくれて、ありがとうございました!
画像1 画像1

2年生 国語

10月28日 木曜日

2年生の国語の授業にお邪魔しました。
単元は「主語述語」です。
2年生国語の単元でもとても重要な授業です。

誰(何)が どうする
文章を正しく読解していくためのはじめの一歩ですね。

丁寧に教え学ぶことが大切です。
先生もいつも以上に真剣に、理解を促すように頑張っていました。
画像1 画像1

5年生 家庭科 調理実習

10月28日 木曜日

コロナウイルス感染も落ち着き、ウィズコロナとして対応する中、約2年振りに家庭科の授業である調理実習が再開しました。

トップバッターとして5年生が、ご飯と味噌汁を作っています。

まだまだ感染症対策には気を使いながらも、美味しいそうにできていました。そしてみんなは笑顔でした。
画像1 画像1

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

 大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
 これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。
 子育て中の方もたくさん働いています。お子様が通学してからの勤務が可能です。
 ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、

  連絡先:大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
       06-6327-1009
               にお問い合わせください。

要項はこちらからも、ご覧いただけます。

 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000052...

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28