「文化祭」その63
美術部が作成したこれまでのカレンダーも展示されていました。写真2枚目は文化祭後に発表された最新作「10月カレンダー」です。Halloween(ハロウィン)の様子が描かれています。お城の黒い影と謎の生物のようなものが2体。夜空に浮かぶ満月にくっきりと映るほうきにまたがった魔法使いの姿。しかし、カボチャは笑い、HAPPYの文字も浮かんでいます。やはりハロウィンは、楽しいイベントです。
ハロウィンは、毎年10月31日に行われ、カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「文化祭」その62
可愛らしい作品が多いですね。オリンピックでも、開会式で「日本=アニメ文化」を意識した演出がありましたが、アニメ人気の高さがうかがえる作品もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「文化祭」その61
美術室の展示、まずは美術部の作品です。文化祭に向けて作成された「美術部冊子」。冊子は、イラスト集と4コマ漫画集で構成されており、それらの原画は黒板に掲示されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「文化祭」その60
アンコールでは、「ディズニーメドレー」を演奏しました。かなり練習したのでしょう。テンポ良くかっこいいステージでした。最後はかわいい演出でしたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「文化祭」その59
プログラム5番「音楽部」です。3年生5人が出場しました。
まず、MONGOL800の代表曲「小さな恋のうた」を合唱、続いて「着信音」「ルパン三世のテーマ」ジャズの定番「Sing,Sing,Sing」Adoの「うっせえわ」の合奏を披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|