6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

PTA熱気球体験!

今日は、PTAによる「おもろいデー 熱気球体験」が行われました。早朝6時半から熱気球業者の方々、PTAの役員、担当の係の方々の作業や準備が始まり、大きなバーナーで熱された温かい空気が気球の中にたまると、約1時間ほどで大きな大きな気球が完成しました。

校長先生、教頭先生、西村PTA会長を皮切りに、熱気球を楽しみにしてきた子ども達、保護者の方々が次々と乗船しました。ふわぁっと浮かぶとあちこちから歓声が上がり、手を振る人、熱心に写真を撮る人、みんな空の時間を楽しみました。

今日は午後から風が強くなるということで心配しましたが、無事、乗船を希望する方は全員乗ることができました。早めの集合にご協力いただき、ありがとうございました。

気球会社クレオ21の皆様、PTAの役員の皆様、委員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日

画像1 画像1
 12月10日(金)

 今日の給食は、あげシューマイ、とうふのスープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、黒糖パン、牛乳でした。

 今日は、中華の献立でした。ツナとチンゲンサイのいためものは、コーンも入っていて彩りの良いメニューです。

学校給食献立コンクール最優秀賞献立!

画像1 画像1
 12月9日(木)

 今日の給食は、学校給食献立コンクール最優秀賞をもとにした献立でした。じゃこ菜っ葉ごはん、豚肉のスタミナ焼き、あつあげと冬野菜のあったか煮、牛乳でした。

 献立のねらいは、「寒い季節を元気に過ごすために、食欲がわくメニューを考えました」です。

 じゃこ菜っ葉ごはんも豚肉のスタミナ焼きも、とても人気で残食ゼロでした。
 冬野菜のだいこんやはくさいが、たっぷり入ったあったか煮は、とろみがついており身体があたたまる献立でした。

12月8日

画像1 画像1
 12月8日(水)

 今日の給食は、カレーうどん、はくさいの甘酢あえ、りんご、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳でした。

 大人気のカレーうどんは、おかわりの行列ができていました。今日はパンの残食も少なく、よく食べてくれていました。
 

12月7日

画像1 画像1
 12月7日(火)

 今日の給食は、さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳でした。

 ★みぞれかけの語源
 すりおろしただいこんが空から降るみぞれを連想させることから、だいこんおろしを使った料理に「みぞれ」という言葉が用いられます。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 記名の日
2/10 学習発表会・懇談会(高)中止
2/11 建国記念の日