11月15日 全校集会にて
本日の全校集会の様子です。
今週末の土曜授業では、地域合同防災訓練をおこないます。 この防災訓練は、学年やクラスで行動するものではありません。 学年もクラスも区別なく、居住地区ごとの班でわかれて、行動をすることになります。 そのための練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 11月12日![]() ![]() 雨が降るたびに、秋から冬へ、季節のうつり変わりを感じる毎日です。 それでは本日の給食メニューをご紹介します。 ウインナーときのこの和風スパゲティ 焼きとうもろこし 固形チーズ きざみのり 黒糖パン(1/2) 牛乳 みなさんの教室に掲示されている給食カレンダーから きょうのメッセージをお届けします。 「感謝の気持ちで食べよう」 食べ物は様々な命からつくられ、その命をいただく「食事」によって 私たちの体はつくられています。 そして、私たちの食生活は、たくさんの人達が関わることで支えられています。 食事ができることや、動植物の命をいただいていることに感謝して、 無駄にならないよう、残さず食べるようにしましょう。 (給食カレンダーより) 毎日、おいしい食事ができることは、けっして当たり前のことではありません。 感謝の気持ちを忘れずに、今日の給食もいただきましょう。 「いただきます」と「ごちそうさまでした」 食事のあとは、今日の午後も楽しく元気いっぱいにすごしましょう! 豊崎中学校の図書室だより
季節のおすすめ本も、たくさんご用意しています。
さて、今月がお誕生日の作家は、だれでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 豊崎中学校の図書室から、生徒のみなさんへ
立冬も過ぎ いつのまにか 冷たい風を感じるようになってきました。
11月を感じる本をさがしてみました。 お気にいりの詩を さがしてみるのも おすすめです。 「詩集コーナー」には すてきな詩がたくさん ありますよ。 図書室より ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 11月11日![]() ![]() そして、とても気温が下がってきました。 あたたかい給食が待ち遠しいですね。 それでは、本日の給食のメニューをご紹介します。 くじらのたつたあげ 豚肉とじゃがいもの煮もの きゅうりの赤じそあえ ごはん 牛乳 きょうのメニューにある「くじらのたつたあげ」。 しょうゆや、しょうがなどで味つけをした「くじら」に、でんぷんをまぶして油であげています。 日本では、昔から「くじら」を使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して無駄なく利用するので、くじらは「捨てるところがない」といわれるほどです。 くじらの肉には、体をつくるもとになるタンパク質のほか、不足しやすい鉄が多く含(ふく)まれています。 (今月の給食カレンダーから原文まま抜粋) 栄養がたくさんつまった、くじらをいただいて、寒さにまけない体を作りましょう。 午後からも頑張ってすごしましょう。 |