大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。  19日(水)〜21日(金)1,2年生学年末テスト 20日(木)、21日(金)公立特別選抜 21日(金)こども協議会 LED工事(〜25日まで) 25日(火)全校集会 27日(木)生徒専門委員会 28日(金)生徒議会 
学校情報化優良校
TOP

体育大会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(9月29日)は午後から体育大会の予行を行いました。
暑さも和らいだ天候のもと、生徒の皆さんは本番さながらに頑張っていました。
本番はいよいよ明後日。それぞれが全力を出し合えるよう期待しています。

抗菌・抗ウイルス剤の塗布

 日頃より多くの方が共通して触れるところを消毒してきましたが、今回特によく触れると思われる所にPTAの協力もいただき抗菌・抗ウイルス剤を塗布しました。この効果を期待したいと思いますが、これに頼らずみなさんもこまめな手洗い、マスク着用など感染が広がらないよう協力していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期生徒会選挙

本日7限目に後期生徒会選挙を行いました。
生徒の皆さんの代表を決める大事な選挙です。
密を避けるため、放送で執り行われましたが、
教室では演説の始めと終わりに大きな拍手がありました。
代表に立候補してくれた勇気と、立候補者を応援しようとする気持ちの表れだと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の解除について

 本校の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
 保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業を行い感染の拡大防止の対策を行ってまいりました。このたび、学校の安全確認ができましたので、9月23日(木)から教育活動を再開いたします。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
 また、9月24日(金)は通常授業(45分×7限)となります。時間割は木1〜木5と金4、7限目は生徒会選挙を行います。
 3年生の美術はタブレットを使用するため、3年1組は9月24日(金)に必ず持ってきてください。3年2組は9月27日(月)に持ってくるようにお願いします。


  大阪市立大正西中学校
    校長 湯浅 芳昭

重要 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う下校について(本日の課題)

 このたび、本校生徒が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたことにより本日9月22日(水)は2限終了後下校させていただいております。現在、保健福祉センターや教育委員会と連携しているところです。
 つきましては、生徒の本日の学習として以下の課題をおねがいします。

1年生
国語:ワーク p.46〜49(答え合わせも忘れずに)
社会:まなびポケット 飛鳥〜奈良時代 1〜4 動画+問題
数学:課題テスト直しをノートにする。
理科:<予習>まなびポケット 火山
音楽:シューベルト作曲「魔王」を視聴し、4人の声の変化を感じ取ろう。
保体:ラジオ体操1回(ポイントを意識して行うこと)
技術:課題プリント
家庭:食の図鑑を作るので、食べ物に関する調べ学習をする。
英語:まなびポケット 三単現のS
美術:<連絡>次回の美術の時間にタブレットを持ってくること。

2年生
国語:ワークP44〜49
社会:自主学習「地理2」P46〜51(自主学習ノートP28〜31)
数学:ワークP38
英語:「入試対策単語100」プリント1枚 *次回授業でテスト

3年生
国語:「3年間総まとめ問題集」〜P.124、125 次の国語の授業で提出。
社会:ワーク「公民の学習」P.8〜11(公民の学習ノートP.5、6)、次の社会の授業時に提出。
数学:ワークP.61まで 9月24日(金)※休校の場合は次の登校日に提出。
理科:「3年間総まとめ問題集」〜P.99まで 次の理科の授業で提出。
音楽:スメタナ作曲「ブルタバ」を聴いて情景を思い浮かべて、その理由を音楽の言葉を使って説明できるようにしよう。
英語:ワークP.2〜11まで 9月24日(金)※休校の場合は次の登校日に提出。
・ワークを学校に忘れている人も、タブレットドリルや他の教科のワーク等を活用して勉強をしてください。
・修学旅行参加同意書 9月30日(木)まで
・育英会奨学金 申請書 9月28日(火)まで


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 全校集会 
2/8 木の授業  職員会議
2/9 私立入試事前指導 公立特別選抜出願指導
2/10 火の授業