ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校の出来事
学校評価
部活動
PTA
地域
最新の更新
授業を真剣に受けるのは、知識は見えない財産になるからです
今日の給食
余裕をもって登校するのは、1日をさわやかに送るための基本です
授業を真剣に受けるのは、知識は見えない財産になるからです
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の解除について【1月27日(木)学校の再開】
3年生への連絡(動画の視聴方法他)
3年生のタブレット引き渡し時間、動画配信時間について
1月26日(水)のオンライン学習について
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について(臨時休業延長)
1年 学年連絡 (本日の課題の件)
2年生課題
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について(臨時休業延長)
新入生保護者説明会の中止のお知らせと物品等販売について
3年:臨時休業中の課題(いくつか追加・連絡があります)
1月24日(月)臨時休業中の課題
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学校に全校生徒を待機させております。
急な雷雨の為、全校生徒、学校に待機しております。下校が可能になりましたら、保護者メールでご連絡させていただきます。
全校集会
毎週火曜日は、全校集会の日です。いつもオンラインで行っています。
今週から学期末懇談が行われます。学習面、生活面、健康面などについて話をします。1学期を振り返り、いい2学期を迎えるための準備をしていきます。
今日の給食 7月9日
献立
牛丼、とうがんのみそ汁、白花豆の煮もの、牛乳
白花豆
白花豆は、ベニバナインゲンの一種で、豆類の中でも大きい種類の豆です。
白花豆には、たんぱく質や炭水化物が多く含まれています。さらに、不足しがちなビタミンB1やカルシウム、鉄、食物繊維も豊富に含まれています。
余裕をもって登校するのは 1日をさわやかに送るための基本です
早くから梅雨入りをしたものの、梅雨明けはいつになるのか。雨の日が続いています。
余裕をもって登校をお願いします。特に雨の日は、足元も悪いので普段よりも歩く速度が遅くなり、いつもより時間がかかってしまいます。慌てて登校すると、その日が慌ただしいものになりがちです。慌ただしく過ごしていると、何かとミスをし、事故につながる恐れもあります。
余裕をもって登校することで、落ち着いてその日の学校生活を送ることができるのではないでしょうか。1日をさわやかに送るための基本です。
授業を真剣に受けるのは 知識・経験は見えない財産になるからです
今年度、最初の定期テストとなった1学期末テストが終わりました。大会等で部活動に参加していた生徒もいたかと思いますが、それでも、放課後の時間、土日の時間など、学習にあてるべき時間を見つけ出し、その時にやるべきことをしっかりと決めて取り組んでいたことと思います。
結果はいかがでしょうか。振り返りを行い、次の学習に繋げていきます。テストが終わったからといって、学びを止めません。日々の積み重ねが大事です。毎日の授業を大切に取り組みます。
49 / 66 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
12 | 昨日:32
今年度:35537
総数:270939
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市立巽小学校
大阪市立北巽小学校
大阪市教育委員会
配布文書
配布文書一覧
学力調査など
全国学力・学習状況調査(分析)
全国学力・学習状況調査(結果)
各種計画
令和3年度 運営の計画中間反省
令和3年度 運営の計画
学校協議会
令和3年度 第2回学校協議会実施報告書
その他
大阪市いじめ対策基本方針
携帯サイト