本日の給食(11月29日)![]() ![]() ・コッペパン ・牛乳 ・豚肉のガーリック焼き ・ケッチャップ煮 ・うずら豆のグラッセ 11月29日 2年生 キャリア学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の内容は 『身の回りのものから、問題に気づくこと』です。 身の回りのものは、何らかの問題を解決するために生まれたものが 多いのでは・・・?! また、最先端の技術に囲まれた私たちの生活は・・・ 便利になり過ぎて、 人としてダメになっちゃうかも・・・ 大切なことは、 もっと生きがいのある未来にしたい ということ。 身近にある「もの」から、様々な物事の「問題」に気づき、 アイデアを出して解決していく力は、持つことです。 今回、気づいた視点や考え方を広げるためには、 人の感情に触れ合い、行動することだと思います。 今日も、グループワークをする際には、 ・ポジティブフィードバック ・アクティブリスニング ・オーバーコミュニケーション 以上3点の場面が多くありました。 今後も、ポジティブに頑張る姿を期待しています。 次回からも答えなき課題に取り組むことで、 未来を生きる力の育成に努めていきたいと思います。 2年生 キャリア学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゼロから1を生む経験等により、生徒の可能性や成長を理解、 実感させることをねらいとした取組みです。 かっこいい大人とは? コミュニケーションを行う上で、必要なポイントとは? 未来をつくる力とは? これからの時代はどう変化するのか、 AIやロボットに負けない力とはどのようなものかを考えながら、 気づく力、発案する力、実現する力についてまとめました。 また、グループワークをより一層充実させるために、 ・ポジティブフィードバック ・アクティブリスニング ・オーバーコミュニケーション 以上3点に留意して、 一人ひとりが前向きに考え 思考を見える化し、 まとめていました。 今後も、ポジティブに頑張る姿を期待しています。 次回からも答えなき課題に取り組むことで、 未来を生きる力の育成に努めていきたいと思います。 本日の給食(11月16日)![]() ![]() ・中華丼 ・牛乳 ・きゅうりの中華あえ ・みかん 本日の給食(11月16日)![]() ![]() ・黒糖パン ・牛乳 ・ほうれんそうのグラタン ・スープ煮 ・白桃(缶) |