☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

かぞえてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「どんなふうにして、数えていこうかな」
「色ごとにかぞえていきます」
「私は、おりがみの並び方に注目して・・・」

どんな風に数えていくか、見通しが持てたようです。

「さあ、みんな数えていけそうかな。えんぴつ持って〜・・・、用意スタート!」

10まいずつのまとまりができたら〇でかこっていくとべんりべんり!と、一斉に数えていく、1年生の子どもたちでした。

1月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食は、「鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳」でした。

 かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。 
 塩ざけや塩ぶりなどの塩蔵した魚と、だいこん、にんじん、こんにゃく、うすあげなどが材料としてよく用いられます。味つけは塩蔵の魚の塩味に、塩やみそなどを加えて味を補ういます。酒かすの効果で体が温まる料理です。
 1月20日の二十日(はつか)正月(骨正月)に、祝い魚の塩鮭や塩ぶりの残った頭や骨をだしにして、野菜と一緒に酒かすをいれて食べる風習があります。酒かすは清酒をしぼったあとの固形物です。
 給食では、だし汁にさけやつきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎを加え、酒かすのほかにうす口しょうゆ、白みそ、赤みそで味つけします。

重要 ホームページ閲覧のお願い

画像1 画像1
大阪市では、新型コロナウイルス感染症が急速に拡大しています。
市内では、緊急下校や臨時休校の措置がとられている学校もあります。
学校が、このような措置をとる場合は、メール、ホームページでお知らせ
することになりますので、こまめにご確認いただきますようにお願いいた
します。
 また、ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等の
風邪症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
保護者の皆様にも大変ご心配をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い
いたします。

1月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食は、「さばのみそ煮、五目汁、ブロッコリーのごまあえ、ごはん、牛乳」でした。

 さばには、体をつくるたんぱく質や、体によい働きをもつ脂質のほか、体内でエネルギーを作り出すときに必要なビタミンB群などが含まれます。
 あじやいわしなどと同様の青魚の代表であるさばの脂質には、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などが含まれます。DHAは、脳や神経組織の発達や働きを保ちます。EPAは、心臓病や脳血栓の予防、血液中の脂質(おもに、中性脂肪やコレステロール)を低下させるなどの働きがあります。
 今日は、釜にだしこんぶを敷いて、湯にしょうが、砂糖、みりん、赤みそを加えた調味液で煮含めた「さばのみそ煮」として登場します。

1月17日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ポトフ、カレーソテー、桃のクラフティ、コッペパン、マーマレード、牛乳」でした。

 ポトフ(pot au feu−仏)は西洋料理の澄んだスープのひとつです。肉類、野菜類、香草を多く使い、煮こんだものです。スープだけでなく、煮こんだ肉・野菜も一緒に食べます。
 肉類は胸肉や肩肉などを使います。野菜はにんじん、かぶ、たまねぎ、セロリなどを使います。
 肉と野菜を柔らかく煮たあと、煮汁はこして味を整え、スープとします。肉と野菜は適当に切って大皿に盛り、からし、わさびなどの薬味をそえてスープとともに出されます。
 給食では、材料を食べやすい大きさに切って、煮こんでいます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 委員会活動
2/10 居住地校交流5年
2/11 建国記念の日
2/14 国際クラブ(ムグンファ)
2/15 空気の検査

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール