終業式 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、修学旅行を無事に終え、今朝も大きく体調を崩すことなく元気に登校してくれました。
今日は、高山先生からの「〇〇式は節目である」というお話を胸に、終業式に臨みました。校長先生からは、「3学期は次の学年への0学期」というお話をしていただきました。
6年生は今まさに、人生の節目である小学校卒業と、中学校入学との狭間にいます。冬休みはしっかりとリフレッシュするとともに、中学生に向けて新たな目標を立てたり、苦手な学習を振り返ったりしてほしいと思います。


保護者の皆様
2日間の修学旅行へのご協力、ありがとうございました。また、この1.2学期間の、多大なるご支援、ご協力につきましても、厚くお礼を申し上げます。3学期になると、今度は卒業に向けての学びや行事が待っています。
93人揃って小学校生活最後の節目を迎えられるよう、今後もご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

本年は大変お世話になり、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。


今里小学校との交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2
南港桜小学校の3年3組の児童と今里小学校の3年1組の児童が一緒に買い物について調べ活動をしています。
前回はコラボノートを使って自己紹介をして、今回はじめて、オンラインで交流を行いました。

給食の時間を使ってお互いあいさつをしました。
今里小学校と桜小の給食がコッペパンとマーガリン以外は違うことに気付きました。
今日の時間割や、冬休みに楽しみな事、サンタさんに何をお願いしたかなどお互いに質問をしあいました。

冬休みを楽しく過ごして、3学期また楽しく交流したいですね。
今里小学校の3年1組のみなさんありがとうございました。

修学旅行 33(最終)

画像1 画像1
 帰校式では子どもたちの代表が2日間の成果報告とこれからの抱負を述べてくれました。
 「もくもくファーム」では、旅行会社の手配違いで活動メニューの順番が急きょ変わってしまうなどのトラブルがありましたが、子どもたちは臨機応変に対応してくれました。
 初日のホテル内での活動も、タイトなスケジュールになってしまいましたが、生活班でまとまってしおり通りに行動することができました。スペイン村でしっかり活動できたからこそ就寝も早く、十分休むことで今日の体調回復にもつながりました。これらの行動面では、頼もしい限りです。
 同時に、これからさらに成長してほしいと思う芽もいくつか発見できましたから、3学期は卒業へ向けた日々を大切に、課題を意識した学校生活を送ることを期待しています。

修学旅行 32

三宝ジャンクション出ています。すいています。間もなく10分程度で到着します。

修学旅行 31

画像1 画像1
15:45天理PA出発しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 6年卒業遠足   NSO役員会⇒中止
2/11 建国記念の日
2/14 手洗い週間開始
2/16 4年社会見学 ⇒中止

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局