あたたかなお出迎え、ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当の保護者の方々には、 今日は子どもたちといっしょに 下校していただきました。 自転車で周っていると、 いつものようにお出迎えをしてくださっている はぐぴーの方々と遭遇しました。 「はい、お帰り〜」 「今日も暑かったなぁ」 「ちゃんと帰ってきたねぇ」 子どもたちにあたたかなことばもかけていただきました。 蒸し暑い日も、雨の日も、 今月もいつも変わらぬ見守りに感謝いたします。 明日からはいよいよ「7月」です。 地区子ども会へのご協力、ありがとうございます
今日は、今年度に入って2回目の
地区子ども会がありました。 今日の日に向けて、 PTA役員の皆さま、また地区子ども会担当の保護者の方々には さまざまにご準備・ご協力いただき、 この日もお昼のお忙しい時間帯からにもかかわらず 子どもたちの活動前からお集まりいただきました。 また、各教室に分かれてからは、 夏休みのラジオ体操や登下校の安全面について 直接子どもたちに、とても丁寧にお話もいただきました。 重ねて、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動、継続中![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ今日で、6月もおしまいです。 今朝も、玄関からは 子どもたちの元気なあいさつの声。 代表委員会の子どもたちも 早い時間から準備し、 みんなの登校を待ち構えてくれています。 非行防止教室(5年生)
難波少年サポートセンターの方をお招きして、5年生を対象に非行防止教室をおこないました。今後、さまざまな誘惑や友だちとの関わりの中で、正しい判断ができなくなる場面があるかもしれません。そのような場面をわかりやすくペープサートで例示し子どもたちに考えさせてくださいました。
育和小学校の子どもたちが、このような学習を通して、正しく健やかに成長していくことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やさしさは時を越えて・・・【学校たんけん(その5)】![]() ![]() 1年生を連れて巡るとなると また新たな気持ちが、6年生にはあったと思います。 「ぼくらも1年生の頃、6年生が案内してくれたんだよね・・・」 時が流れても「優しい気持ち」はつながります。 この後ろ姿に出会ったとき、 心が思わずあたたかくなったことは言うまでもありません。 こんな場面がある育和小学校は やっぱりすてきです。 あらためて 「子どもの明るい声が響き、笑顔あふれる学校に」のことばを 心に刻んだ「学校たんけん」でした。 ![]() ![]() |
|