”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和4年2月10日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、押麦(おしむぎ)のグラタン・スープ・いよかん・おさつパン・牛乳でした。

 グラタンは、鶏肉を主材に、食物繊維が多く含まれる押麦を使用しています。押麦は、大麦の皮とぬかを取り、蒸して柔らかくなったところをローラーで平たくしたものです。
 スープは、豚肉を主材に、キャベツ、だいこん、にんじん、青みにむきえだまめを使用しています。野菜の旨みを味わうことができる汁物です。
 いよかんは、愛媛県産のものです。1人1/4切ずつつきます。

 2月14日(月)の献立は、ハヤシライス・キャベツのひじきドレッシング・みかん(缶)・牛乳です。
画像2 画像2

今日の給食 令和4年2月9日(水)

 今日の献立は、鶏肉のゆず塩焼き・みそ汁・こまつなの煮びたし・ごはん・牛乳でした。

 鶏肉のゆず塩焼きは、塩・ゆず(果汁)で下味をつけた鶏肉(もも皮無大)を、たまねぎと混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
 みそ汁は、さつまいも、うすあげ、にんじん、もやし、青ねぎを使用しています。
 煮びたしは、旬のこまつなと、旨みを加えるために豚肉を組み合わせています。今日は約17kgのこまつなを使用しています。

 明日の献立は、押麦のグラタン・スープ・いよかん・おさつパン・牛乳です。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の児童集会は、「まちがいさがし」
集会委員は、お休みしているメンバーを他の人がフォローして、見事にやりきりました!

教室からは「投げている人がちがう!」などと声が上がっていました。
短時間でしたが、工夫があり、充実した楽しい集会でした。

今日の給食 令和4年2月8日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、白身魚フリッター・洋風煮・カリフラワーのサラダ・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳でした。

 白身魚フリッターは、冷凍のまま菜種油で十分に揚げます。フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白など作った衣をつけて油で揚げたもののことです。給食のフリッターは、白身魚の「たら」を使用しており、衣に卵を使っていません。
 洋風煮は、鶏肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、しめじ、鉄や食物繊維を多く含むてぼ豆を使っています。
 旬のカリフラワーは焼き物機で蒸し、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油を使用したドレッシングをかけてあえます。今日のカリフラワーは熊本県産のものです。

 明日の献立は、鶏肉のゆず塩焼き・みそ汁・こまつなの煮びたし・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

今日の給食 令和4年2月7日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、すき焼き煮・もやしとにんじんの甘酢あえ・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳でした。

 すき焼き煮は、児童に毎回好評な献立です。牛肉を主材に、ふ、糸こんにゃく、とうふ、旬のはくさい、白ねぎ、まいたけを使用しています。
 甘酢あえは、焼き物機で蒸したもやしとにんじんに、砂糖、塩、米酢、こいくちしょうゆを合わせたタレをかけ、あえたものです。
 ツナっ葉いためは、ツナとだいこん葉(乾)をいため、しょうゆなどで味つけした、ごはんに合う一品です。

 明日の献立は、白身魚フリッター・洋風煮・カリフラワーのサラダ・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 避難訓練(不審者対応)、クラブ活動(クラブ見学3年)
2/16 児童集会
2/17 作品展児童鑑賞