6月11日の給食![]() ![]() 歯をつくるためには、カルシウムのほか、たんぱく質が深くかかわっています。歯を強くするためには、それらを含む食品を食べることが大切です。 カルシウムは、乳・乳製品、小魚、海藻などに、たんぱく質は、肉、魚、卵、大豆・大豆製品などに多く含まれています。 また、かみ応えのある食品はよくかんで食べることで歯茎やあごを刺激し、強くするのに役立ちます。 また明日も、元気に来てね
あれだけ賑やかだった運動場も
夕焼けに照らされ 静かな雰囲気。 また、明日子どもたちと遊ぶのを楽しみに しているかのように 一輪車も竹馬も並んでいました。 これだけ暑いけれど、 育和小の子どもたちは、どの休み時間も 運動場で元気いっぱい走り回って よく学び、よく遊んでいます。 また明日も 元気に登校してきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 花ってきれいやなぁ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「よく見ると、赤だけじゃなくて 朱色も黄色も交じってる・・・」 「花びらって、すごい重なってるんや」 学習園で3年生が 植物の観察をしていました。 マリーゴールドに、ホウセンカ。 図工の時間に学習した色づくりを思い出しながら、 花びらの色にも注目して観察している子どもたちでした。 大きくなぁれ、赤くなぁれ
階段を降りていると
タブレットを持った子どもたちと 遭遇しました。 「みんな、どうしたの?」 「タブレットで写真とってきたよ」 「トマト育ってきてん。見て見て!」 自分たちが育てたトマトの様子を タブレットに記録してきたようです。 大きくなぁれ、赤くなぁれ。 お水もたっぷりあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「5は 4と1! 3と2!・・・」![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を歩いていると 教室から子どもたちの元気な声が きこえてきました。 1年生の算数「いくつといくつ」の学習です。 「つぎは、6いきますよ〜」担任の先生の合図に 声をそろえて「6は、5と1! 4と2!・・・」と 続ける子どもたち。 声もそろっていて、 一人一人が一生懸命で。 その調子、その調子・・・と、 最後は、思わず「がんばったー」と拍手!でした。 |
|