3年生の様子【8月30日】![]() ![]() いつもとは異なり、教室で話を聞くスタイルですが、後姿を見るとみんな背筋もシャキッとし姿勢も崩れることなく、しっかりと聞けているのが印象的でした。 校長先生からはパラリンピックのお話がありました。この夏は、オリンピックにパラリンピック、夏の高校野球と、スポーツに関する話題がたくさんありました。それぞれの選手の努力や生き様に関するニュースを見て、刺激をもらえた人も多いと思います。その熱に触れて、みなさんも熱く頑張っていけたらいいですね。 その後は、一人一台パソコンの取り扱いについて改めて連絡がありました。先週末より、パソコンの持ち帰りが始まっています。持ち運びや管理など、本来の目的に即して、細心の注意を払って取り扱うようにしてください。 2年生の様子【8月30日】![]() ![]() 掃除の時も、感染症対策として、机やドア、トイレのスイッチ、水道の蛇口などの皆がよく触れる場所の消毒をしています。上の写真は終学活の様子と、放課後の掃除の様子です。 1年生のようす[8月30日]![]() ![]() ![]() ![]() 「あなたの生きようとする力」では先生の実体験をもとに命の尊さを、 「夜のくだもの屋」では人とのつながりの大切さを、 「釣り竿の思い出」では約束を守ることの大切さを、 「ミスターヌードル安藤百福」では新しいことに挑戦する大切さ、 をそれぞれ学びました。 授業ごとに先生が変わる授業はとても新鮮だと思います。多くの先生からたくさん学んでもらえたらと思います。1年生の先生全員が手助けをしてくれます。皆さんを応援いています。
|