2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
今週は給食週間
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について」
令和4年度新1年生の保護者の皆様
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について
令和4年度入学説明会について
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う学校休業・いきいき活動の中止について」
【今日の給食】 さばのみそ煮
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
本日のいきいき活動中止のお知らせ
5年生のICT活用(38)図工 アニメーションん作り
5年生のICT活用(37)算数「面積」Jamboardの活用
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
【1/24〜28は給食週間!】 野菜の本いろいろ
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生 プログラミング学習 壊れた魚を動かそう
総合的な学習の時間に、Scratchを使ってプログラミングの学習に取り組みました。Scratchの基本的な操作を確認し、動かなくなった魚を動かしたり、魚の口をパクパクさせたりするプログラムについて学びました。応用編として、イカの動きをもっとイカっぽくするプログラムも試しました。
【今週の給食】 残食が一番少なかったおかずは何と!
人気の「フランクフルトのケチャップソース」や「チキンカレーライス」をおさえて、今週、残食が一番少なかった献立は…
「マーボーなす!」でした。
「だいおかずの味バランスが、とれていておいしかった」「マーボーナスがとろとろで美味しかったです」などのコメントがスクールライフノートに書いてありました。
見た目は少し地味だったけれど、とろっとした口当たり、赤みそ、こいくちしょうゆを使った少し濃いめの味つけがよかったようです。
5年生のICT活用(21)総合 プログラミング展覧会
スクラッチでゲームを作成し、
今日は、実際に
友達が作成したゲームを試行しました。
休み時間も
ゲームをさらにおもしろくするために
プログラムを組み替えていました。
5年 体育「体のバランスをとる運動」
今日は、講堂で
用具を組み合わせて
グループで場を作り、
体のバランスをとる運動を
おこないました。
どのグループも工夫して
場を作り、楽しく体を動かしていました。
5年生のICT活用(20)国語 話し合いの様子を撮影!
国語科では、
問題を解決するための話し合いの仕方について
学習しています。
今日は、グループでの話し合いの様子を
撮影しました。
明日は、動画で振り返り、
さらに話し合いの仕方について
改善していきます。
67 / 95 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:100
今年度:29215
総数:335883
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年第二回学校協議会報告
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト