7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

【3年生】からだ作り

画像1 画像1
今日のからだ作り運動は…

「リアクションタイム」と「1分半なわとび」

リアクションタイムは1人が寝ころび、もう一人が何も言わず帽子を落とします。
帽子が落ちてくる前によける瞬発力を養う運動です。
徐々に落とす高さを変えながら、みんな挑戦していました。

1分半なわとびは、音楽が鳴っている間、自分の得意な跳び方で跳び続けるというものです。久しぶりのなわとびでしたが、一生懸命跳び続けることができました。

感嘆符 5年生のICT活用(35)外国語 自己紹介をしよう!

画像1 画像1
今日は、
今まで学習したことをもとに、
英語で自己紹介をしました。
自分の名前、家族の紹介、
将来の夢、好きなこと…
上手にプレゼンができました。

感嘆符 5年生のICT活用(34)プログラミング!「正多角形を作ろう」

画像1 画像1
スクラッチを使い、
正多角形を作図しました!

【今週の給食】

 今週の給食は「さけのマリネ」「さばのみぞれかけ」「たらフライ」と魚料理がいろいろ登場しました。
 一番人気は「たらフライ」でしたが、こんがり焼いてしょうゆ味のだいこんおろしのたれをかけた「さばのみぞれかけ」もみんなよく食べていました。
 今週一番よく食べていたのは「鶏肉の甘辛焼き」。みりん、砂糖を使った甘めのたれとたまねぎが鶏肉にからんで、ご飯がよく進んでいました。
 来週もこの季節ならではのカレーライスや小学生が考えた献立コンクールの入賞メニューなどが登場します。お楽しみに!
画像1 画像1

5年 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、
ご飯とみそ汁を作りました。
グループで準備から後片付けまで
協力して実習をすることができました。
美味しかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28