11月16日の給食わかさぎやししゃも、きびなごなどの魚は、骨がやわらかいため、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨ごと食べることができるため、カルシウムの補給や咀嚼力の向上にもよいです。 給食のわかさぎフライには、一人分35g当たり99mgのカルシウムが含まれています。 わかさぎには、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも含まれています。 がんばる運動委員会の子どもたち授業の終わりを告げるチャイムが鳴ります。 昨日から始まった「育リンピック」。縄跳びをもって、運動場に向かう子どもたち。一緒に階段を降りていくと、早々と並んで準備をしている子もたくさんいました。 今日紹介するのは、育リンピックを支える「運動委員会」の子どもたちです。この期間は、運動委員会の子どもたちは大忙し。それでも、みんなのために、前に立ってお手本を見せたり、時には異学年の子どもたちの近くまでいって、励ましたりもしてくれています。 最後は、またみんなの前に立って、 「はぁ、はぁ・・・終わりの体操をします。まずは屈伸から・・・」と、自分も一緒に跳んだすぐあとなので息を切らしながら、自分の役割を果たそうと一所懸命な様子。 学校みんなのために、今日もがんばる子どもたちです。 レッツ・チャレンジ!それぞれの教科等の目標や教育内容が示されている学習指導要領には、外国語活動の目標のひとつとして「身近で簡単な事柄について、外国語で聞いたり話したりして自分の考えや気持ちなどを伝え合う力の素地を養う」ということがあげられています。 3つの教室を連続で見ていると、どのクラスにも子どもたちへのアプローチの仕方にそれぞれ工夫がありました。アルファベットを覚えたことを発表して、そのがんばりに周りの友だちや先生から拍手があったり、電子黒板を活用し、子どもたちとのやりとりのなかで、やる気を高めながら授業が進められていったり…。また、どのクラスにも共通してあったのは、子どもたちの楽しそうな雰囲気です。 これからも、簡単な事柄から、基本的な表現から「レッツ・チャレンジ!」していきましょうね。 11月15日の給食とりなっ葉いためは、だいこん葉とささみ(油漬け)を使用した、手作りのふりかけです。新献立で、児童がご飯をおいしく食べられるよう工夫されています。 だいこん葉は、緑黄色野菜のひとつであり、ビタミンCやカロテン、カルシウム、鉄などの栄養素が多く含まれています。 給食では、乾燥させただいこん葉を水でもどして使用しています。 給食で使用しているだいこん葉(乾)には、100gあたりビタミンCが90mg、カロテンが3240μg、カルシウムが866mg、鉄は9.1mg含まれています。 今週は、手洗い・ハンカチ調べ週間ですここのところ連続で、運動場で全校朝会を行うことができています。 全校みんなが集まれるって、やっぱりいいなと感じています。 さて、先週の土曜日は、今年度になって初めての学習参観がありました。 特に、小学校生活で初めての参観日となった1年生は、格別の思いがあったようで、当日は、「むっちゃきんちょうした!」「しんぞう、ドッキドッキってなってたよ」とかなりの緊張感があったようでした。子どもたちに、お家の人にちゃんと褒めてもらったかな、とたずねると、「はい!」と元気に手を挙げてくれていました。 今朝は、そのことにちなんだお話を、私の方からしました。 また、今週1週間は「手洗い・ハンカチ調べ」があります。担当の健康委員会の子どもたちが、朝礼台に立って全校みんなの前で堂々と伝える姿に、「さすがは高学年!」と思わずにはおれませんでした。 「ドッキドキ」を乗り越えながら、昨日の自分にチャレンジしながら、今週も子どもたちは少しずつ成長していきます。 |
|