2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について
今週は給食週間
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について」
令和4年度新1年生の保護者の皆様
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について
令和4年度入学説明会について
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う学校休業・いきいき活動の中止について」
【今日の給食】 さばのみそ煮
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
本日のいきいき活動中止のお知らせ
5年生のICT活用(38)図工 アニメーションん作り
5年生のICT活用(37)算数「面積」Jamboardの活用
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年 社会「水産業について調べよう」
今日から、水産業の学習をしています。
日本の豊富な漁場について調べました。
PCに配付された資料から読み取ったことを
ノートにまとめ、
話し合いました。
5年 家庭科「エプロン作り」
5年生の子ども達は、
家庭科が大好きです!
今日から、エプロン作りです。
5年 外国語「できることを紹介しよう」
2学期初めての外国語。
友達のできることを紹介しあいました。
「サッカーが上手だよ。」
「友達に優しいよ。」
お互いに伝え合い、
嬉しそうでしたが、
照れていました…
【今日の給食】 なすとミニフィッシュ
2学期初日の献立は「マーボーあつあげ丼、中華スープ、ミニフィッシュ、牛乳」でした。
丼にはなすが入っていましたが、「嫌いだったけどどんぶりにしたらとてもなすがおいしいかった」とスクールライフノートにコメントしていた人がいたとおり、みんなよく食べていました。
ミニフィッシュはカタクチイワシの稚魚です。一口メモを見ながら「本当に目が鼻に近かった」とカタクチイワシの特徴をミニフィッシュで確認していた人もいました。煮干しでも確認できますよ。
1年生 元気いっぱい2学期スタート
休み時間になると
「運動場行ってきます!!」
さっそく外遊びを楽しんでいました。
教室のロッカーもランドセルや夏休みの作品でにぎやかです。
72 / 95 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
36 | 昨日:100
今年度:29248
総数:335916
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年第二回学校協議会報告
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト