☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

子どもに寄り添って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図画工作の時間です。
今回のテーマは「うちゅう」です。

・うちゅう人がいたら、たのしいだろうな。
・ブラックホールとかいん石もかいてみたい。
・UFO・・・それから、流れ星!

パスを使ってどんどん描き進めていました。
画用紙の向きはそのままに、席の上側に回り込んで夢中になって描いている子もいます。

でもなかには、どうしよう?こうしてみてもいいのかな?
子どもたちは、ふと、迷います。

そんなときに、登場するのが担任の先生です。
先生は、答えを出さずに
「どんなふうにしたいのかな」
「こうしてみるのもいいよね」
「あ、それいいね!ナイスアイデア!」と
子どもたちの気持ちを大事に、そして励ましのことばも忘れずに声をかけます。

様子を見ていると、子どもたちはまた自分の席に戻って、自信をもって描き進めていました。

迷ったときの、ちょっとした後支えで、子どもたちはまた歩みを進めます。

うれしかったこと

先ほどの4年生の学習ですが、実は、体育館で行っていました。
がんばって聴いてるなぁと思いながら、ふと、床横を見て見ると、子どもたちの靴がずらりと並んでいました。しかも、靴裏が床につかないように、裏どうしをちゃんと向い合わせにしてあって・・・。

小さな心くばりがうれしかったです。
画像1 画像1

他の国のことを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の総合的な学習の時間に、「他の国のことを知ろう」というテーマでゲストティーチャーをお招きして、授業を行いました。

今回の国は、中国です。
「皆さんは、いつもどんな朝ごはんを食べていますか?」
「ごはん!」「味噌汁!」「クロワッサンです」
「中国ではね、おかゆや揚げパンなどがあって・・・」

「皆さんは、ギョウザを食べたことはありますか?」
「あるよ。」「おいしい〜。ぼく好き」
「中国では、焼きギョウザよりも、ゆでたり蒸したりして食べるほうが
多いですよ・・・」

子どもたちは食べることに興味津々ですが、食べ物以外についても、中国の文化や習慣など教えてもらうことができました。

今回、ゲストティーチャーに来ていただいた先生と終わってからお話をしていたときに、
「育和の子どもたち、すごいですねぇ。静かにきちんと話を聴いてくれていてうれしかったです。それから、自分のことばでちゃんと質問できているところも、すごかったです」とお褒めの言葉をいただきましたよ。やりますねぇ、4年生!

10月14日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、黄桃(缶)、黒糖パン、牛乳」でした。

 桃は、中国原産のバラ科の果物です。果肉の色により、白肉種と黄肉種の2種類に分けられます。白肉種は、多汁で肉質がやわらかく、主に生食用に用いられます。黄肉種は、果肉がかたく、主に缶詰に加工されます。
 今回の給食では、黄桃の缶詰が登場します。給食の黄桃(缶)は、山形県産の黄桃を2つ割りにして、シロップ漬けにしたものです。
         

今年は豊作!

 13日(水)のなかよしタイムは、お芋掘り。5月に学習園に植えたさつまいもを収穫しました。
 長いつるを引っ張って取ったら、スコップや手で、丁寧に掘っていきます。
「あった!」「大きい!」「こっちにもあるよ。」
 去年は、小さい芋しか取れなかったのですが、今年は豊作です。実は、夏の暑い時期に草抜きをしたり、水やりをしたり、毎日しっかりお世話をしてくれた5年生がいたのです。
 その5年生は、みんなが喜ぶ姿を見て、「水やりしてよかったわー。」と満足そうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 空気の検査
2/16 クラブ活動
2/17 スクールカウンセリング
2/18 放課後ひとり学習1・5・6年
放課後ひとり学習2・3・4年
2/21 国際クラブ(ムグンファ)

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール