全校朝会

テレビ放送を使って全校朝会をしました。

転校性の紹介のあと、校長講話をしました。

「パラリンピック」
今から言う3つの言葉は何でしょう?
「ゴールボール」「ボッチャ」「車いすテニス」
これは今東京で行われている「パラリンピック」の競技の名前です。

「パラリンピック」の「パラ」とは、今は「パラレル=平行」という意味で「パラリンピック」は、「もう一つのオリンピック」という意味があるそうです。

平行ということは、電車のレールのようにどこまで行っても重なることがありませんので、そう考えると、オリンピックとパラリンピックは一つになることはないのかも知れません。
でも、これから先いろいろな技術が進歩して、障がいのある人もない人も、みんなが一つの舞台で競い合えるような世の中になればいいなと思います。


また、今日から教育実習が始まります。
実習生のみなさんが、あいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teams児童用マニュアル

新しい端末でTeamsにログインされる際には、以下のマニュアルをご参照ください

Teams児童生徒用マニュアル

なお、Teamsのアカウントは児童用に配付されたものであり、保護者が単独で利用することは規約上できませんので、くれぐれもご理解ください。

漢字検定

学校を会場にして、漢字検定を実施しました。
検定が始まると、シーンとした教室に、鉛筆を走らせる音だけが響きます。
日頃の学習の成果が発揮できたでしょうか?
お手伝いいただいたPTAのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科「はなしたいな ききたいな」

夏休みの思い出を、発表しました。
はっきりした声でしっかりと言うことができました。
聞いている人は、友だちの発表に、質問したり感想を言ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 デジタルドリル

2学期から導入されたデジタルドリルの使い方を学習しました。
1人に1つずつ割り当てられたQRコードを読み込んでログインします。
ドリルの中身は国語や算数のほかに社会や理科、英語などもあります。
正解に応じて、いろんなご褒美があります。
自分の力に応じて学習を進められるだけでなく、取り組んだ様子も記録されるすぐれものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 学習参観1・3・5年 5時間目
懇談会1・3・5年 6時間目
2/18 卒業を祝う会
2/21 食育の日
2/22 幼保学校見学日

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より