グラウンド改修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月から始まった運動場の全面改修工事が、2月15日(火)の検査とともに終了しました。見違えるほどきめの細かい土が広がり、きれいな運動場に仕上がりました。
 早速、運動場で体育や部活動ができます。しばらくの我慢でしたが、これからはどんどん利用してください。

ドッジボール大会

 現在、運動場の全面改修工事で使用できない状況です。 
 今回、生徒会が主催で、昼休みの時間に体育館でクラス対抗のドッジボール大会を企画しました。今週より早速始まりました。
 コロナ禍で、さらに運動場に思いっきり遊べないという中、生徒たちのストレスも心配です。少しでもからだを動かすことができれば、との思いです。

 学年を超えての対抗戦もあります。ギャラリーも多いので、盛り上がる時間です。けがには気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「LGBTについて」 人権学習

画像1 画像1
 1月19日(水)に、1年生、3年生の人権学習を行いました。このたび、LGBTの講師の方にお越しいただいて、リモートでお話を聴きました。「性」について当たり前と思っていたことがそうではなくて、「自分の性」がそれぞれあり、自分のことも他人のことも大切にしていかなければならないことです。
 皆、しっかりと耳を傾けて聴いていました。そして、素直な心で感じることができ、自分のこともしっかり考えることができました。
画像2 画像2

1年「家庭科」研究授業

画像1 画像1
 1月19日(水)、1年生家庭科において研究授業を実施しました。
 学習テーマは「住まいの役割と安全な住まい方」。住居の基本的な機能、家族の安全を考えた住空間を考案する学習です。
 住まいを選択する場合、どんなことを重要視するか、ダイヤモンドランキングを活用して考えていきました。
画像2 画像2

大阪市中学校駅伝競走大会

画像1 画像1
 1月15日(土)、長居周回コースにて大阪市中学校駅伝競走大会が開催されました。陸上部を中心に、男女それぞれ、チームが一丸となって大会に臨みました。

 女子は2.8kmを4周、5人でタスキをつないでいきます。男子は、2.8kmの6.25周分を6人でつないでいきます。
 女子、男子、いずれのチームも全力投球、健闘しました。

 女子は、大阪市4位、入賞しました。閉会式での表彰式に臨みました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 公立特別選抜学力検査
3年進路懇談
1,2年マラソン大会(午前)
3年進路懇談(3年給食なし)
2/18 公立特別選抜実技検査・面接
3年進路懇談
2/20 公立高校特別選抜学力検査
3年進路懇談(3年給食なし)
2/21 公立特別選抜実技試験・面接
3年進路懇談(3年給食なし)
2/22 3年人権講話(6限)