子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
学校全体
最新の更新
2月17日(木)2年生 おもいでをかたちに
2月16日(水)卒業遠足その6
2月16日(水)卒業遠足その5
2月16日(水)卒業遠足その4
2月16日(水)卒業遠足その3
2月16日(水)卒業遠足その2
2月16日(水)卒業遠足その1
2月15日(火)西淀川支援学校との居住地交流
2月14日(月)ボールはこびあそび
2月10日(木)先生役になって・・・
2月10日(木)サッカー
2月8日(火)道徳 公開授業
2月7日(月)給食室前掲示物
2月5日(土)土曜授業その1
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う学校の対応について
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月13日(木)いじめについて考える日
今日は泉尾北小学校「いじめについて考える日」でした。
オンラインで全校朝会をしました。各学級でプロジェクターで画面を写して話をしましたが、それぞれしっかり話を聞いている様子が見られました。
各学級の担任先生からも時間をとって話をしたり、学習をしたりする予定です。
泉尾北小学校が楽しく、安心できる学校にするために一人ひとりが正しい考えをもち、行動できるようになってほしいと思います。
5月12日(水)くつがそろっていて気持ちがいい
1年生
くつがきちんとそろっていて気持ちがいいですね。
身の回りの物が整理整頓されていると児童の気持ちもきちんとします。
5月11日(火)発表の仕方を学んで
5年生算数科の学習です。
発表する人はみんなの方をみて、大きな声で。
聞く人は話している人の顔をみて、頷きながら。
発表一つでも、よりよい方法を学んでいます。
5月10日(月)線対称と点対称のまとめ
6年生算数科「線対称と点対称」のまとめ学習
日本全国の市のマークをもとにどのマークが線対称か、点対称かについて話し合っていました。
「大阪市のマークは線対称ですか?点対称ですか?どちらでもないですか?」
「線対称です。」
6年生でもたくさん挙手があり、意欲的に発表している姿が見られました。
5月10日(月)説明文「ヤドカリとイソギンチャク」
国語科 説明文「ヤドカリとイソギンチャク」です。
まず、写真からわかること、思ったことなどを発表していました。
ヤドカリもイソギンチャクもあまり目にすることのない子どもたちからは
「ヤドカリの上に(イソギンチャクが)たくさんついてる!」「なんか気持ち悪い。」
「おもしろい形やなあ。」などさまざまな感想が出ていました。
81 / 91 ページ
<<前へ
|
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:14
今年度:14463
総数:183503
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
小小・小中連携校【五校連携】
大正東中学校
三軒家西小学校
三軒家東小学校
中泉尾小学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト